閲覧数:289

つかみ食べ

みー
つかみ食べを10ヶ月頃から始めて、上手になってきたのですがニンジンの野菜スティックにしてみるとスティック丸々口に入れて詰まりそうになるので怖いです。かじるまで端っこ持ってあげると泣いたり怒られますし、小さいのをつかみ食べすると丸飲みで噛んでないようです。どうしたらよいでしょうか。

2020/7/7 12:33

久野多恵

管理栄養士
みーさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月から手づかみ食べを始められ、上手に食べられるようになってきたのですね。 お母様も毎日頑張っていますね!
たしかに手づかみ食べの代表食材のように、野菜スティックは定番メニューになっていますが、前歯でかじり取る事が出来ないと、奥まで詰め込んでしまうという事も考えられます。 自分で食べたい意欲がとても強く出てくる時期でもあるので、介助してあげようと思っても難しい時もありますよね。

手づかみ食べの練習の際は、前歯でかじり取って食べるという事も同時に教えてあげたいので、お子様の口幅よりも大きい食材を準備して持たせてあげましょう。 にんじんはスティックでも良いのですが、大人の煮物に入っているような、ごろごろっとした大き目の乱切りで良いですし、ホットケーキやパンやおにぎりもどうやっても口には入れ込めない位の、お子様の口幅よりも大きいものを用意してあげましょう。
そして、お子様の目の前でお母さんがかじり取って食べる姿をたくさん見せてあげましょう。 

かじり取りが上手にできるまでは、なかなか食べづらくて、もどかしいかもしれませんが、手づかみ食べは上手に食べる事を目的としなくて良いです。 誤嚥しない様に見守ってあげる事は大切ですが、食べずラサを感じて口から出したりすることも大切な学習なので、上手に食べられなくても、お子様を笑顔で励ましつつ、少しでも食べられたらオーバーなくらい褒めてあげて、楽しい雰囲気で少しずつ前進していけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2020/7/7 15:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家