閲覧数:129

ミルク、離乳食について

wakana
こんにちは。

先日一歳になった女の子です。

離乳食は3回で
好き嫌いが少しあるのと
食べながら少しぐずぐずする時もあるものも
毎回食べてくれています。

手づかみ食べは10ヶ月ごろから
おやきだけは手づかみで食べてくれるように
なったのに
ここ最近また手づかみでは
食べてくれなくなってしまいました。
一緒ぐらいの子は
おにぎりとか手づかみで食べているので
少し心配になっています。

またミルクもまだ飲んでいて
朝ご飯後 100
昼ご飯後 100
寝る前に 220 です。

一歳ぐらいでやめている子が
多いのでそろそろやめていく方向に
しなくてはと思っています。
離乳食も少しずつ量を
増やしていって食後のミルクから
とおもっているのですが
10ヶ月ごろから体重が停滞しているのも
気になっています。

またミルクは 一歳になったので
フォローアップに
変えて行った方がいいのですか?
ミルクは一歳までと書いてあるので...

離乳食、ミルクについて
今後どーしたらいいのか悩んでいます。
よろしくお願いします。

2024/11/19 16:26

久野多恵

管理栄養士
wakanaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳になったばかりのお子様のミルク、離乳食についてのご相談ですね。
ミルクや離乳食、手づかみ食べについては、個人差がありますので、周りと比べて焦らなくても大丈夫ですよ。お子様それぞれの良いタイミングというものがありますので、お子様の進み具合を見極めながら進めていけると良いですね。

まず手づかみ食べについてですが、10か月頃から手づかみ食べをしていたようなので、目と手と口の協働運動も獲得できているようですね。問題ないですよ。 手づかみ食べにもお子様それぞれでブームがあったり、また突然やりだしたりしますので、毎日毎食でなくても良いので、お子様が興味がありそうなものを一緒にお皿に並べたりして、興味が出てきたらまたやってみるというスタンスで良いと思います。 手づかみ食べメニューをしっかりと作らなくても良いですよ。 例えば、大人の食事からの取り分けで、みそ汁や煮物の具材を取り出してみたり、手でつかめて、お子様が好みそうなものであれば何でも大丈夫です。肩に力をいれずに、見守ってあげましょう。

ミルクについて、1歳までにやめなくてはいけないものではないです。離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、この時期に卒乳を考えて、ミルクの栄養を補食となるおやつや牛乳に移行できれば良いです。フォローアップミルクは牛乳の代替品なので、牛乳の代わりにフォロミでも良いです。哺乳瓶以外で飲めると良いですよ。

ミルク缶がなくなったら、牛乳かフォロミに移行すると良いと思います。牛乳かフォロミに移行する場合は、食後のミルクをなくして、おやつの時間に補食と牛乳を与えるように進めていくと良いです。
寝る前のミルクはお子様にとっての安心材料になっていることがあるので、無理せずに、声掛けしながらやめていけると良いですね。
卒乳の条件は下記を参考にしてください。

◉3回の離乳食がしっかりと食べられている事
◉1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
◉ストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
◉身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事。

上記に移行しながら、ミルクを減らしていければ良いので、焦らず、まずは1歳半ころまでも目安として進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。

2024/11/21 23:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家