閲覧数:294
離乳食の量について
コニー
久野先生こんばんは。
娘の離乳食の増やし方について相談をお願いいたします。
あと数日で1歳になる娘ですが、最近食欲が旺盛になってきて嬉しい反面、量が足りないのかも?と思っています。
今日の晩御飯では、
軟飯95gに中華丼のBFを40gかけて、サツマイモにきな粉をまぶしたものを約30g、赤ちゃん用コーンポタージュを1杯(g数は計っておらず)食べさせ完食しました。
軟飯は先週1週間80~85gを完食したので、今日から90~95gに増やしたところです。
食べムラももちろんありますが、大体30分位で完食してくれます。特に夜は沢山食べる傾向にあるので、1日の中でも量は多めに与えています。
食後にミルク…とも思うのですがミルクを与えても30~50cc程しか飲まなかったり100cc飲んだりとムラがあるので、食べる意欲があるならせっかくなのでもう少し増やしてあげた方がいいのかな?と思っています。
ちなみに掴み食べもするのですが、最近はあまり気分でないのかスティック状のおかずを渡してもポイッとされます。スプーンで口へ運んであげると食べてくれます。
(赤ちゃん煎餅やビスケットは変わらず自分で食べられます)
この場合、軟飯とおかずの量を増やすのがいいでしょうか?おかずの種類を増やすとなるとあまりレパートリーがないのでアイディアがなく、、
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
娘の離乳食の増やし方について相談をお願いいたします。
あと数日で1歳になる娘ですが、最近食欲が旺盛になってきて嬉しい反面、量が足りないのかも?と思っています。
今日の晩御飯では、
軟飯95gに中華丼のBFを40gかけて、サツマイモにきな粉をまぶしたものを約30g、赤ちゃん用コーンポタージュを1杯(g数は計っておらず)食べさせ完食しました。
軟飯は先週1週間80~85gを完食したので、今日から90~95gに増やしたところです。
食べムラももちろんありますが、大体30分位で完食してくれます。特に夜は沢山食べる傾向にあるので、1日の中でも量は多めに与えています。
食後にミルク…とも思うのですがミルクを与えても30~50cc程しか飲まなかったり100cc飲んだりとムラがあるので、食べる意欲があるならせっかくなのでもう少し増やしてあげた方がいいのかな?と思っています。
ちなみに掴み食べもするのですが、最近はあまり気分でないのかスティック状のおかずを渡してもポイッとされます。スプーンで口へ運んであげると食べてくれます。
(赤ちゃん煎餅やビスケットは変わらず自分で食べられます)
この場合、軟飯とおかずの量を増やすのがいいでしょうか?おかずの種類を増やすとなるとあまりレパートリーがないのでアイディアがなく、、
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
2024/11/18 19:59
コニーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅れまして申し訳ありません。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食にとても興味があるご様子なので離乳食量を増やして、食後のミルクは減らしてよい時期ではあると思いますよ。
軟飯は様子をみながらもっと食べられそうならば増やしても良いですし、水分量を減らして普通のご飯に近づけても良いと思います。普通のご飯に近づける事で、エネルギー量も増えて、満足感も出てくるかなと思います。
そのたのおかずについては、大人の食事からの取り分けを進めていくことで、だんだんとレパートリーも増えますし、離乳の完了に近づいていきますので、みそ汁や煮物、鍋物、煮込み料理など、取り分けできそうなものを進めてみると良いですね。
薄味は基本なので、大人の味付けのものを、薄めたり、お湯で洗うなどして、薄味にしてあげてくださいね。
つかみ食べについては、個人差がありますので、毎日毎食できなくても大丈夫です。 手づかみ食べは、自分で食べたいと思ったものを自分の手でつかみ、それを口までもっていくという一連の動作が大切ですので、スティック状でなくても良いので、お子様にとって興味がありそうで、みずから手でつかみそうなものをお皿においてあげるだけで良いと思いますよ。味噌汁や煮物具材など、おいてあげると進めやすいです。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅れまして申し訳ありません。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食にとても興味があるご様子なので離乳食量を増やして、食後のミルクは減らしてよい時期ではあると思いますよ。
軟飯は様子をみながらもっと食べられそうならば増やしても良いですし、水分量を減らして普通のご飯に近づけても良いと思います。普通のご飯に近づける事で、エネルギー量も増えて、満足感も出てくるかなと思います。
そのたのおかずについては、大人の食事からの取り分けを進めていくことで、だんだんとレパートリーも増えますし、離乳の完了に近づいていきますので、みそ汁や煮物、鍋物、煮込み料理など、取り分けできそうなものを進めてみると良いですね。
薄味は基本なので、大人の味付けのものを、薄めたり、お湯で洗うなどして、薄味にしてあげてくださいね。
つかみ食べについては、個人差がありますので、毎日毎食できなくても大丈夫です。 手づかみ食べは、自分で食べたいと思ったものを自分の手でつかみ、それを口までもっていくという一連の動作が大切ですので、スティック状でなくても良いので、お子様にとって興味がありそうで、みずから手でつかみそうなものをお皿においてあげるだけで良いと思いますよ。味噌汁や煮物具材など、おいてあげると進めやすいです。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2024/11/21 21:58
コニー
1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
アドバイス頂いた事を取り入れて見ようと思います。
アドバイス頂いた事を取り入れて見ようと思います。
2024/11/22 10:21
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら