閲覧数:354
体重管理について
うに
明日で37週になる妊婦です。
妊娠前55kg、現在体重67kgの+12kgです。
これまで体重の指摘はなかったのですが、完全計画無痛の予定をしているためそろそろ準備の話が出た時に、69kgになると無痛はキャンセルになると言われました。
(私は身長が低く、病院の基準はBMI30以上になると中止)
自分でも案内はなかったもののたまたまたホームページでこのことを知ってから、かなり意識して食事や運動に気をつけてきて、10月は0.5kg増加に抑えたのですが
病院からは、
・2,000Kcalはとるように
・尿にケトンが出ているので過度なダイエットはしないように
と注意されました。
そこで指示通りにしたところ一気に1.5kgほど増えてしまいました。
もうリミットまであと2kgしかなく、不安でパニックになりそうです。
自然分娩になるかもしれないと考えると涙が止まらなくて夜も眠れず、
食べたいものを我慢しても翌朝にはきっちり増えている体重に心が折れそうです。
妊娠前55kg、現在体重67kgの+12kgです。
これまで体重の指摘はなかったのですが、完全計画無痛の予定をしているためそろそろ準備の話が出た時に、69kgになると無痛はキャンセルになると言われました。
(私は身長が低く、病院の基準はBMI30以上になると中止)
自分でも案内はなかったもののたまたまたホームページでこのことを知ってから、かなり意識して食事や運動に気をつけてきて、10月は0.5kg増加に抑えたのですが
病院からは、
・2,000Kcalはとるように
・尿にケトンが出ているので過度なダイエットはしないように
と注意されました。
そこで指示通りにしたところ一気に1.5kgほど増えてしまいました。
もうリミットまであと2kgしかなく、不安でパニックになりそうです。
自然分娩になるかもしれないと考えると涙が止まらなくて夜も眠れず、
食べたいものを我慢しても翌朝にはきっちり増えている体重に心が折れそうです。
2024/11/18 11:10
うにさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
体重が69kgになると、無痛がキャンセルになってしまうのですね。妊娠後期は、同じ食事をしていても、出産の準備で脂肪をため込むように働いたり、羊水が増えたり、血液量が増える事で、体重増加も自然に増えてしまうということもあります。 ただこれは、食事内容が関係しているわけではないので、過度な制限やダイエットは推奨できないですし、出産に備えて栄養を充分に摂っておきたい時でもあります。
無痛で計画していたため、自然分娩になってしまうということを考えると不安ですよね。
そのお気持ちは、医師に共有してくださいね。体重の事ばかりを考えて、今の時期をお過ごしになることも心配ですし、暴飲暴食をしているわけではないので、いまの範囲の体重増加をどうすればよいか、食事内容も含めて、医師の確認を取っておくと安心です。いまのご不安な気持ちをお伝えすることで、少し前向きいなお言葉があるかもしれないですし、無痛で分娩できるように医師と相談しながらあと数週間をお過ごしいただけることが安心なのかなと思います。
食べる量を制限したり、糖質を摂らないようにする方もいらっしゃいますが、これは体内代謝のバランスが崩れて、余計にエネルギーをため込んだり、うまく代謝されずに、体重増加してしまうということがあります。
私の方からは、脂肪分、糖分、塩分の多いものは控えて、栄養バランスよく食事をして、食べむらや過度な食事制限をすることなく、代謝をアップさせるという事をお伝えしますが、期間が少なく、普通分娩や無痛分娩の選択を迫られている時期において、病院的にどのような食事を進めることが正解であるかは、私の方からお伝えも難しいです。
うにさんのお気持ち面も心配ですので、主治医と出産までの計画を相談していただき、食事の進め方や活動量アップについてもアドバイスを受けてくださいね。
どうぞお大事になさってください。
ご相談いただきありがとうございます。
体重が69kgになると、無痛がキャンセルになってしまうのですね。妊娠後期は、同じ食事をしていても、出産の準備で脂肪をため込むように働いたり、羊水が増えたり、血液量が増える事で、体重増加も自然に増えてしまうということもあります。 ただこれは、食事内容が関係しているわけではないので、過度な制限やダイエットは推奨できないですし、出産に備えて栄養を充分に摂っておきたい時でもあります。
無痛で計画していたため、自然分娩になってしまうということを考えると不安ですよね。
そのお気持ちは、医師に共有してくださいね。体重の事ばかりを考えて、今の時期をお過ごしになることも心配ですし、暴飲暴食をしているわけではないので、いまの範囲の体重増加をどうすればよいか、食事内容も含めて、医師の確認を取っておくと安心です。いまのご不安な気持ちをお伝えすることで、少し前向きいなお言葉があるかもしれないですし、無痛で分娩できるように医師と相談しながらあと数週間をお過ごしいただけることが安心なのかなと思います。
食べる量を制限したり、糖質を摂らないようにする方もいらっしゃいますが、これは体内代謝のバランスが崩れて、余計にエネルギーをため込んだり、うまく代謝されずに、体重増加してしまうということがあります。
私の方からは、脂肪分、糖分、塩分の多いものは控えて、栄養バランスよく食事をして、食べむらや過度な食事制限をすることなく、代謝をアップさせるという事をお伝えしますが、期間が少なく、普通分娩や無痛分娩の選択を迫られている時期において、病院的にどのような食事を進めることが正解であるかは、私の方からお伝えも難しいです。
うにさんのお気持ち面も心配ですので、主治医と出産までの計画を相談していただき、食事の進め方や活動量アップについてもアドバイスを受けてくださいね。
どうぞお大事になさってください。
2024/11/21 5:32
うに
妊娠37週
ご回答ありがとうございます。
1日、ファスティングのようなことをしてみましたが全く体重が減りませんでした。
翌日から栄養バランスに気をつけながらカロリーを控えめに3食とるようにしています。
不安ですが病院にも相談してみます。
1日、ファスティングのようなことをしてみましたが全く体重が減りませんでした。
翌日から栄養バランスに気をつけながらカロリーを控えめに3食とるようにしています。
不安ですが病院にも相談してみます。
2024/11/21 15:47
うにさん、こんばんは。
そうですね。独断の食事制限は、妊婦さんにとってはリスクが高いので、主治医とよく相談して、進めてくださいね。
お身体お大事になさってください。
そうですね。独断の食事制限は、妊婦さんにとってはリスクが高いので、主治医とよく相談して、進めてくださいね。
お身体お大事になさってください。
2024/11/23 21:59
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら