閲覧数:438
離乳食と授乳のバランスについて
つなまゆ
1歳2ヶ月になった娘がいます。
現在体重は9.4キロほどで、生まれた時から成長曲線の平均〜ほんの少し上を推移しています。
ここ1ヶ月程度はほとんど横ばいです。
8ヶ月ごろまでは混合育児でしたが、ミルクを欲しがらなくなったため、3回食が始まってからは母乳と離乳食のみで育てています。
1歳丁度から歩き始めました。
排便は1日3回程度あります。
現在の献立は大体以下のような形です。
朝
のりをかけたごはん 60〜75グラム程度
豆腐 35グラム
鉄分、野菜パウダー入りの牛乳で割るこどもコーンポタージュ50ml
小松菜の葉5.6枚、バナナ一本、ヨーグルトで作ったスムージー
昼
うどん 80〜90グラム
みかん1こ
かぼちゃとにんじんのポタージュ 50ml
1歳用チーズ1こ
きなこヨーグルト 30グラム程度
おやつ
無糖の野菜ジュース
アンパンマンパン1こ もしくは 赤ちゃんせんべい1袋
夜
ふりかけごはん 80〜100グラム
きざみにんじん一握り分くらい
卵と牛乳で作ったプリンorたまご豆腐 60グラム程度
キウイ小 1/2こ
野菜のポタージュや野菜スープ、または味噌汁 50ml
野菜のうらごしを混ぜたヨーグルト 50グラム程度
※なかなかおかずのようなものは食べてくれません。
※朝は弱いようで食べる量が少ないです。
※肉魚は苦手なようであまり進みません。
※どろっとしたものや粒を感じるものはあまり得意ではありません。
※果物が大好きでよく食べます。
※大人の食べているものは気になるようで薄味の部分をよく味見します。
授乳は朝、昼の2回を欲しがるわけではないのですが、あげています。
4月からは保育園に入ること、また、虫歯も心配なので、そろそろ断乳・卒乳に向けて動いていきたいと考えています。
総じて栄養としては足りているのでしょうか。
この状態から徐々に卒乳に向けて進めていっても問題はないでしょうか。
また、何かプラスして食べた方が良いものなどあれば教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在体重は9.4キロほどで、生まれた時から成長曲線の平均〜ほんの少し上を推移しています。
ここ1ヶ月程度はほとんど横ばいです。
8ヶ月ごろまでは混合育児でしたが、ミルクを欲しがらなくなったため、3回食が始まってからは母乳と離乳食のみで育てています。
1歳丁度から歩き始めました。
排便は1日3回程度あります。
現在の献立は大体以下のような形です。
朝
のりをかけたごはん 60〜75グラム程度
豆腐 35グラム
鉄分、野菜パウダー入りの牛乳で割るこどもコーンポタージュ50ml
小松菜の葉5.6枚、バナナ一本、ヨーグルトで作ったスムージー
昼
うどん 80〜90グラム
みかん1こ
かぼちゃとにんじんのポタージュ 50ml
1歳用チーズ1こ
きなこヨーグルト 30グラム程度
おやつ
無糖の野菜ジュース
アンパンマンパン1こ もしくは 赤ちゃんせんべい1袋
夜
ふりかけごはん 80〜100グラム
きざみにんじん一握り分くらい
卵と牛乳で作ったプリンorたまご豆腐 60グラム程度
キウイ小 1/2こ
野菜のポタージュや野菜スープ、または味噌汁 50ml
野菜のうらごしを混ぜたヨーグルト 50グラム程度
※なかなかおかずのようなものは食べてくれません。
※朝は弱いようで食べる量が少ないです。
※肉魚は苦手なようであまり進みません。
※どろっとしたものや粒を感じるものはあまり得意ではありません。
※果物が大好きでよく食べます。
※大人の食べているものは気になるようで薄味の部分をよく味見します。
授乳は朝、昼の2回を欲しがるわけではないのですが、あげています。
4月からは保育園に入ること、また、虫歯も心配なので、そろそろ断乳・卒乳に向けて動いていきたいと考えています。
総じて栄養としては足りているのでしょうか。
この状態から徐々に卒乳に向けて進めていっても問題はないでしょうか。
また、何かプラスして食べた方が良いものなどあれば教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024/11/17 22:33
つなまゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
栄養が足りているかご心配なのですね。
活動量込みで足りているかは、成長曲線の伸びをみていくことになります。1ヶ月くらい横ばいである事をそれ程気にするこもないですが、卒乳をお考えであるのなら、食べる量は増やしていきたいですね。
苦手だから、好きだからと出すものを限定してしまうと、本当に食べなくなってしまう物も出来てしまうので、何とか食べて欲しいところではありますね。
おやつの内容を軽食のようにしたり、午前と午後とで2回にしてもいいかと思います。
色々と工夫もされてきたと思いますが、お肉や魚も食べられるといいですよね。それだけですと固くなってしまい食べにくいので、ひき肉に豆腐を混ぜたり、とろみを付けたり、魚はサーモンやカレイが保育園では人気でしたよ。
ご相談いただきありがとうございます。
栄養が足りているかご心配なのですね。
活動量込みで足りているかは、成長曲線の伸びをみていくことになります。1ヶ月くらい横ばいである事をそれ程気にするこもないですが、卒乳をお考えであるのなら、食べる量は増やしていきたいですね。
苦手だから、好きだからと出すものを限定してしまうと、本当に食べなくなってしまう物も出来てしまうので、何とか食べて欲しいところではありますね。
おやつの内容を軽食のようにしたり、午前と午後とで2回にしてもいいかと思います。
色々と工夫もされてきたと思いますが、お肉や魚も食べられるといいですよね。それだけですと固くなってしまい食べにくいので、ひき肉に豆腐を混ぜたり、とろみを付けたり、魚はサーモンやカレイが保育園では人気でしたよ。
2024/11/17 23:20
つなまゆ
1歳2カ月
ありがとうございます。
肉魚は毎週何かしらは出すようにはしていますが、
魚→独特の匂いがあるもの× 特にたらなどの白身魚が×(塩抜きしたはんぺんも×)
肉→ひき肉が特に×
のようでなかなか進みません。
親が食べているものなら欲しがることもあります。(ママと同じもの、娘用だよと言っても食べず、親のお皿から出すと食べます。)
とりわけができるようなメニューで他に何か良い案があれば教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
肉魚は毎週何かしらは出すようにはしていますが、
魚→独特の匂いがあるもの× 特にたらなどの白身魚が×(塩抜きしたはんぺんも×)
肉→ひき肉が特に×
のようでなかなか進みません。
親が食べているものなら欲しがることもあります。(ママと同じもの、娘用だよと言っても食べず、親のお皿から出すと食べます。)
とりわけができるようなメニューで他に何か良い案があれば教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024/11/18 13:16
魚はマヨネーズやチーズをのせて焼いたりするとしっとりしますし、焼くことで香ばしくなりますよ。
ひき肉が良いという訳では無いので、鶏もも肉や豚のしゃぶしゃぶ用のような薄い肉も食べやすいかと思います。
大人もしっかりと味を付けずに薄味にして、同じ物でいいですね。とりわけしやすい物は煮物やポトフ、シチュー、豚汁などの具だくさん汁、これからはなべなどもいいかと思います。野菜もタンパク質食品も色々と入れられるので、手間がはぶけますよね。
ひき肉が良いという訳では無いので、鶏もも肉や豚のしゃぶしゃぶ用のような薄い肉も食べやすいかと思います。
大人もしっかりと味を付けずに薄味にして、同じ物でいいですね。とりわけしやすい物は煮物やポトフ、シチュー、豚汁などの具だくさん汁、これからはなべなどもいいかと思います。野菜もタンパク質食品も色々と入れられるので、手間がはぶけますよね。
2024/11/19 2:17
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら