閲覧数:230

遊び食べについて

めめ、
1歳0ヶ月の息子ですが、離乳食を投げて遊んでしまいます。

9ヶ月の離乳食後期から手掴み食べにチャレンジしています。
初めの頃は野菜スティックは手掴みで食べてくれて、おやきや食パンは握りつぶしていました。

しかし、最近は野菜スティックもおやきも全て掴んで投げてケラケラ笑うのでイライラして怒ってしまいます。
また、1歳になってから食事も食べずに嫌がるので困っています。

食事を食べないのに、おやつはあげても良いのでしょうか?ハイハインなども、手にくっつくので嫌がりますし、たまごボーロも転がして遊びます。

ボールを転がして遊ぶのが好きなので、食事もその延長で遊ぶものだと思っているのではないかと思います。
いっそのこと、ボール遊びを一切禁止にしたほうが良いのでしょうか?

長々とすみません。
アドバイスをお願いいたします。

2024/11/15 14:03

久野多恵

管理栄養士
めめ、さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様の遊び食べについてのご相談ですね。
離乳食後期から手づかみ食べが出来ているというお子様なので、今の状況は食べ物の特性を学んでいるというよりも、親御さんの反応を楽しんでいるような感じですね。

つかんで投げたりなど、好ましくない行動には反応しないように、冷静に対応しましょう。 背中を向けて見ないようにしたり、席を外して遠目から見守るというスタンスでも良いと思います。
声をあげたり、怒ったり、反応することで、構ってくれていると勘違いして、その行動が余計にエスカレートすることもあります。
何をしても顔の表情も変えずに、冷静に対応していくことで、だんだんとその行動もなくなってくると思いますよ。

嫌がるものをあえてあげなくても良いですし、転がして遊んでしまうものは控えて、補食となるおやつを与えるようにしていけると良いですね。
ボール遊びを禁止にするのではなく、ボーロのようなおやつを与えることを控えると良いと思います。 
ボール遊びなど、お子様にとってはとても大切な遊びなので、それはそれでしっかりと遊んでもらってよいと思いますよ。

ボーロを転がして遊んでしまうのであれば、しばらくは違うおやつで代用してあげましょう。 おにぎりでも良いですし、スティックパンやホットケーキ、蒸しパン、コーンフレーク、果物、ヨーグルト、チーズなど、食事と一部となる補食であれば、何でも良いので、試してみると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2024/11/18 1:22

めめ、

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

食べ物で遊んでいる時に反応してしまっていたので、反応せず見守って行こうと思います。

おやつについても、スティックのものや遊ばないような形状のものをあげてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

2024/11/27 18:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家