閲覧数:12,826

熱、体調が悪い時の離乳食

退会済み
一歳2ヶ月、熱があり、鼻水ダラダラの時の食事どうしたらいいで?

 昨朝病院行って、昼に38、8度、坐薬入れて今日は37度台に下がってます。

以下質問になります。
・ 確かに鼻ダラダラで苦しいから 固形物食べにくいんでしょうか?

・ 育児用ミルク飲ませても良いんでしょうか?
 その場合量はどれくらいでしょうか。
ミルク止める前は、240mlを4、5回飲む子でした。

・ 元気な時でも、離乳食の規定量、ご飯80g、野菜40g、 タンパク質20gの計140gをギリギリクリアしてる感じの子です。
 ミルクは、一歳の離乳食の規定量で換算すると、 何mlくらいに当たるのでしょうか?

・ 出来ればうどんとか食べれる物少しでも口にして、 ミルクで補うやり方の方が、全部ミルクだけより良いですよね?

・ 熱が38、8度の時はさすがに椅子に座って、 口動かすのも辛そうだったので、その時はミルク、 そして解熱坐薬である程度落ち着いた時に、 うどんなどを、でいいでしょうか?

・ また、こういった場合にオススメの離乳食教えてください‼️

 お腹は多少空いてるけど、そんなに食べません。 テーブルの上のアンパンマンスティック指差して欲しがるけど、1/3本食べてもう要らないという感じです。

元気な時もそれほど食べる方ではないです。 昨日は朝ご飯2、3口と味噌汁の汁だけ、 昼にはベビーフードのうどんは食べず、 夜はスイートポテトもあまり食べず、 今朝はおじやにしたんですが、それもあんまり…

 3回とも育児用ミルクをコップで飲ませました。 二ヶ月ぶりのミルクで、それは美味しそうに、 あと麦茶とか味噌汁の汁など水分は割と欲しがりました。

 野菜もいつもの大きさの柔らかさでも、 ベーと出してしまい、味噌汁も具の野菜食べず、汁だけ、白いご飯はいつも苦手でふりかけ掛けで何とかですが、 それも今回はあまりというかんじです。

 鼻水と、あまり食べたくないから泣いて涙と、 ご飯が付いて、顔がグチャグチャです。

鼻水は流れ出るので、メルシーポットで吸うというより、詰まってるわけではないので、流れ出たのをティッシュで拭くしかないですよね? 拭くとめちゃくちゃ嫌がりますが。

 機嫌は悪いけど、意識がもうろうとしているようではなく、遊んでる時は割と機嫌良く、すぐ寝てしまう感じではなくお昼寝もいつもより1時間多いくらいです。

 夜中泣いて起きて、喉が乾いてるのか、あまり食べてないからお腹空いたのか、3時に久しぶりに夜中ミルクあげて4時にまた寝ました。 お昼寝中も体調悪いのか、泣いて寝ぼけて起き、また寝ます。  

困ってしまいたくさん質問してしまいました。
 よろしくお願いいたします。

2020/7/7 12:20

久野多恵

管理栄養士
たっくんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳2か月のお子様が昨日より発熱、鼻水などの症状が続いているのですね。 高熱は落ち着いてきたものの、まだまだお辛いですよね。見ていると可哀想になってしまいますよね。 お母様も看病ご苦労様です。

ご質問に順番にお答えいたします。

・鼻水の症状があると、鼻でうまく呼吸が出来ないので、飲みこみや咀嚼(口をうごかしてもぐもぐする事)が苦しくなるという事があります。 固形物も食べずらいと思います。

・育児用ミルクを飲ませて大丈夫です。
今は何も食べられていないようであれば、お子様が欲しがる分だけ、飲める分だけ与えて良いです。 
1歳~2歳児のエネルギ量は、男児が950kcal、女児が900kcalとなります。 育児用ミルクは100mlでおよそ67kcalですから、240ml×5回の総量1200ml飲んだとしても、ミルクから得られるエネルギーは、800kcalとなり、エネルギーの摂り過ぎという事はありません。
ただ、今は動き回れない分、必要エネルギー量も少なくて良いので、お子様が飲める分だけで大丈夫です。
一次的なものなので、細かく計算しなくても良いです。

・ご記載の離乳食のエネルギー量を計算したところ、種類にもよりますが、185~200kcal程度です。 これと同等のエネルギーを育児用ミルクで摂る場合は、280~300mlとなります。

・食事に対して強い拒否があるのであれば、ミルクのみで様子を見て頂いて良いですが、少しでも口にできそうであれば、消化に良いものを中心に与えてみて、その他をミルクで補うというやり方が良いと思います。

・熱がある時は、食事は勧めなくて良いです。 体を休める事を優先してあげましょう。 食事に費やすエネルギーも大変なものなので、お子様自身が欲しがるようであれば、少しずつ食べさせてみるという方法で良いと思います。

・熱が出ると脱水症をおこしやすくなりますので、十分な水分補給を最優先にしましょう。 湯冷まし、麦茶、育児用ミルク、イオン飲料水(発熱時のみ)などがお勧めです。
熱があっても食欲があり機嫌が良い場合は、少しずつ消化に良く、水分多めのさっぱりとしたものが良いです。 うどん、にゅうめん、ポタージュスープ、おかゆ、マッシュポテト、ゼリー、果汁、果物などが良いでしょう。

・発熱時やその後はまだまだ体力が回復していませんから、食欲が低下したり、食べ進まないという事も良くあります。 泣いて嫌がるのであれば、食事は切り上げて上記の様な、ミルクやさっぱりとした果物類などを与えましょう。

・鼻水をティッシュで拭く事を嫌がるのですね。お子様にとって、顔はプライベートゾーンなので、拭いてあげる前に、「顔触るよ」「ティッシュで拭くよ」「触ってもいい?」などと声掛けしてから拭いてあげると良いでしょう。

・夜中に起きてきたら、水分補給と栄養補給を兼ねてミルクを与えてあげたのはとても良いと思いますよ。コップで飲めるのはとても素晴らしいですね。

いつもとお子様の様子が違って、心配や不安が募ってしまうかもしれませんが、一時的にミルクのみになっても大丈夫です。無理に食事を進めようとしなくても、栄養不足で発達に影響が出るという事はありませんので、お子様の回復を見ながら少しずつ食事を戻す様に考えていけると良いですね。

お母さんもしっかりと食べて栄養摂って、倒れない様に看病して下さいね。
どうぞお大事になさってください。

2020/7/7 15:09

退会済み

1歳2カ月
久野様

親身に的確なご回答ありがとうございます。
熱が下がり始めたら、ご指摘いただいたものから、食べられるものをあげてみようと思います。 
 免疫力下がってるから、野菜食べさせないと治らないと焦ってしまいました。
それまではミルク だけでも良い旨安心しました。
離乳食の方がカロリー数は多くて安心しました。頑張って規定量食べても、ミルクを飲ませてた時より少ないのかずっと知りたかった事でしたので。
 ティッシュ声掛けして みます。暖かいお言葉感謝いたします。お話、相談出来る方がいなかったので、聞けて助かりました。

2020/7/7 16:04

久野多恵

管理栄養士
たっくんさん、お子様の看病で大変な中、お返事ありがとうございます。

その後のお子様の様子はいかがでしょうか。少しずつ回復にむかわれていると良いですが。。。
このご時世ですから、なかなか外出して相談するという事も難しいですよね。 またなにか不安な事、困っている事、悩み事などありましたら、いつでもご相談下さいね。少しでもお力になれればと思っております。

2020/7/7 21:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家