閲覧数:125

離乳食を食べている時の反応について

まんや
生後5ヶ月半の息子の離乳食時の様子についてです。

生後5ヶ月過ぎてから離乳食を初め、最初は途中で泣いたり機嫌が悪くなったりしたら切り上げていました。

離乳食が始まり2週間ほど経ち、食べることにも少しだけ慣れてきたように思います。

先日から離乳食を食べさせていると、途中で「ん〜!!」と怒るような声を出すため、切り上げようと思い、最後の一口を食べさせると食い気味に顔を前に出しスプーンを口にし、「ん〜!!」と同じように声を出しながら結局完食しました。

完食はしたのですが、私が無理やり食べさせたから完食したのか、ご機嫌ではなくなった時点で離乳食を切り上げるべきだったのか、どちらがいいのでしょうか。

ちなみにどの食材でも途中から同じような反応をするため、嫌いな食材だからというのはなさそうに感じます。

よろしくお願いします。

2024/11/13 15:43

久野多恵

管理栄養士
まんやさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

5か月半のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食開始して2週間が経過したとのこと、お子様のペースに合わせて上手に進められていますね。

ご記載の状況だけでは、離乳食に対して、強い拒否があるのか、嫌なのか、食べたいのか、きちんと理解することは難しいですが、泣いて嫌がったり、のけぞったり、口を開かないなどの状況が見られずに、口を開けて食べてくれるのであれば、そのまま継続しても良いように思いますよ。

ただ、完食させることが目的ではないので、無理やり感があったり、お子様が嫌がることがあれば、その時点で切り上げて問題ないです。
判断が難しいかもしれないですが、明らかに嫌がっている場合は、完食を目指さずに、切り上げて、ミルクや母乳をしっかりと与えて終了としてあげて良いですよ。

よろしくお願いいたします。

2024/11/16 0:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家