閲覧数:130

野菜の形態について

めめめ
9ヶ月の男の子です。相談させていただきます。

離乳食食べること大好き、嫌いな食材のない子です。
ただ野菜に形があると、嫌がってオエッとはまた違う、
顔を赤くして本気でえづいたりむせます。
みじん切りの葉物類は指で掻き出します。
細かく刻んだバナナでも食べられません。
喉に詰めるのが怖くて、今もまだ 潰した野菜をあげています。

おかゆやオートミールやそうめんなどは、形があってもうまく食べます。 
魚やひき肉は、おかゆやペーストの野菜に混ぜて食べています。
野菜はとろみをつけてもうまくいきません。
ベビーフードぐらいの強いとろみなら食べます。 

喉に詰まりそうな時があっても、
野菜に形を残して噛む練習をするべきか、
いつかは噛めるかなと割り切って、
炭水化物と肉魚だけサイズアップして野菜は潰したままでいくか、
悩んでいます。
せっかくよく食べてくれるので、噛む練習より、離乳に向けて量や栄養を重視したいなという思いがあります。

アドバイスいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024/11/13 1:44

久野多恵

管理栄養士
めめめさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様が離乳食を食べる事がお好きなのですね。とても喜ばしいことだと思います。
野菜は形があるとえずいてしまうとのこと、他の食材は上手に食べられるということなので、咀嚼力というよりも、味が理由なのか、何が原因であるかははっきりとはわかりませんが、野菜の固形は無理せずに、お子様が食べられる形状で進めて良いと思いますよ。
今の時期に無理をさせたり、食べられないものを継続することで、離乳食自体に抵抗感を示してしまうこともあります。
野菜以外の食材は食べられるということであれば、それらでかみかみの練習をさせてあげれば問題ないので、野菜はお子様のペースでゆっくりと進めてみましょう。野菜を噛む練習は焦らなくても良いと思います。
今後、つかみ食べに興味がでてきたり、調味料を使用して味を変化することで、色々な食材も進んでくると思います。
お子様のペースに合わせてあげて良いので、無理せずに進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。

2024/11/16 0:12

めめめ

4歳9カ月
お返事をありがとうございました!
せっかくおこたえいただきましたのにお礼が大変遅くなりました。 
今のままでもよいとのこと、安心しました。 子供と一緒に楽しく進めていきたいと思います!
ありがとうございます! 

2024/11/28 23:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳9カ月の注目相談

4歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家