閲覧数:290

離乳食中のミルク

退会済み
こんばんは、いつもお世話になっております。

生後半年の娘を育てています。離乳食中の授乳について教えてください。

離乳食開始して1ヶ月経ったので2回食になってます。夜泣きや寝起きの不機嫌さで未だに離乳食与えるタイミングや時間は掴めていないのですが授乳して機嫌の良いうちに離乳食を与えてます。

そのせいなのか分かりませんが、離乳食後のミルクや母乳を飲まなくなりました。

離乳食は全て完食していないのでおっぱいが欲しいのかな?と思い吸わせても飲みませんでした。

また昨日からミルク拒否が見られ、その時はいつものようにおっぱい吸って離乳食も少し食べたのでお腹いっぱいなのかな?と思ったのですが次の日に試しても飲みませんでした。

単純に眠たくなってしまったのかなと思ったのですが、その前に寝起き機嫌良いほど寝てたし授乳時間も近いし離乳食もまだ食べてないと思い与えたのですが‥

離乳食開始するとミルクや母乳を飲む量は減るのでしょうか?
また胃がまだ小さいから離乳食ちょっと食べるだけでお腹いっぱいになるって事もあるのでしょうか?

よろしくお願いします

2024/11/11 23:53

久野多恵

管理栄養士
愛ママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

6か月のお子様の授乳についてのご相談ですね。
離乳食を開始したり、回数が増える事で、授乳リズムが変わることがありますので、これ自体は問題ないですが、1日当たりのトータル量が極端に減っていないかどうかが重要になってきます。
離乳食前に授乳をされるということなので、離乳食後はお腹が満たされているのかもしれないですね。
離乳食後に必ず授乳しなくてはいけないということではないので、その他の時間、飲める時間に授乳リズムを作って、1日のトータル量が減らないように管理してあげれば問題ないですよ。

ミルク拒否が見られるとのこと、離乳食後以外の時間帯はいかがですか? 覚醒している時だけではなく、お昼寝前や寝ている時などに試しても良いと思います。いろいろな時間に試して、飲めるタイミングを見つけてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/11/15 5:33

退会済み

0歳6カ月
こんばんは、返信ありがとうございます。

ミルク拒否が見られた2~3日後には完飲してくれました。飲む環境が原因だったようです。

なるべく授乳前に離乳食を与えたいのですが、娘の気分や機嫌の良さ、体調もあるので授乳後に与えている時もあります。
途中で眠くなってしまった、おっぱいがほしい、ママの抱っこがいいという理由で食べないこともあります。

ミルクはお風呂上がり(19〜20時頃)の1回だけなので2回目の離乳食(17〜18時頃)から少し時間経てば完飲するようになりました。

2回食になったので未だリズムがバラバラになってしまっていますが娘のペースに合わせていこうと思ってます。

ありがとうございました

2024/11/15 22:44

久野多恵

管理栄養士
愛ママさん、こんばんは。

その後、飲めるようになって良かったですね。
原因も分かったとのこと、安心しました。

まだまだ生活リズムがずれることも多々あると思います。これ自体は仕方ないことですので、お子様のご機嫌や眠気、飲み進み、食べ進み等をみて、お子様のペースで進めてあげてくださいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけ下さい。

2024/11/18 1:32

退会済み

0歳6カ月
おはようございます、返信ありがとうございます。

今日は少し風邪気味なので体調に合わせて、たまに離乳食をお休みしてみたり娘に合わせていきたいと思います。

ありがとうございました。

2024/11/18 10:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家