閲覧数:182
卵の進め方
りな
現在一歳の娘を育てています。
離乳食三回食しっかり食べているのですが
以前卵の卵黄をクリア後
9ヶ月ごろに卵白を耳かき1から始め
小さじ1になったところで口の周りが真っ赤になり
怖くなってしまいそこから卵を与えるのをやめてしまっています。
一歳にもなったので卵食べれるようにしてあげたいのですが
また卵白耳かき1から始めたらいいのでしょうか。
ちなみに
アレルギー検査はしまして
卵白に少し反応があったみたいなのですが
問題なく卵進めてくださいと
主治医より言われております。
離乳食三回食しっかり食べているのですが
以前卵の卵黄をクリア後
9ヶ月ごろに卵白を耳かき1から始め
小さじ1になったところで口の周りが真っ赤になり
怖くなってしまいそこから卵を与えるのをやめてしまっています。
一歳にもなったので卵食べれるようにしてあげたいのですが
また卵白耳かき1から始めたらいいのでしょうか。
ちなみに
アレルギー検査はしまして
卵白に少し反応があったみたいなのですが
問題なく卵進めてくださいと
主治医より言われております。
2024/11/11 23:40
りなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
卵黄でアレルギーが無いことを確認し、卵白に進めたところで口の周りに発疹が出たのですね。医師から問題なく進めて良いという診断であれば、なるべく進めて、耐性をつけていってあげると良いと思いますよ。
今はアレルギー食材を除去するのではなく、少しずつ身体の中に入れて、耐性をつけていくという方法が取られることが多いです。
アナフィラキシーなどの重篤な症状の場合は、医師の指示のものとすすめることが必須ですが、皮膚症状だけであれば、また少量から少しずつ増やして様子を見てあげると安心ですね。
その後、卵黄は食べているのですか?
卵黄は鉄分豊富であり栄養価が高いので、継続的にあげる事を推奨します。そのうえで、卵白はまた耳かき1程度から少しずつ増やして試していくと安心かと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
卵黄でアレルギーが無いことを確認し、卵白に進めたところで口の周りに発疹が出たのですね。医師から問題なく進めて良いという診断であれば、なるべく進めて、耐性をつけていってあげると良いと思いますよ。
今はアレルギー食材を除去するのではなく、少しずつ身体の中に入れて、耐性をつけていくという方法が取られることが多いです。
アナフィラキシーなどの重篤な症状の場合は、医師の指示のものとすすめることが必須ですが、皮膚症状だけであれば、また少量から少しずつ増やして様子を見てあげると安心ですね。
その後、卵黄は食べているのですか?
卵黄は鉄分豊富であり栄養価が高いので、継続的にあげる事を推奨します。そのうえで、卵白はまた耳かき1程度から少しずつ増やして試していくと安心かと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
2024/11/14 22:58
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら