閲覧数:213

「産道ができている」とは?

まい
こんにちは。
現在41歳第2子妊娠中(35週)です。
私は身長147センチで、初産(37歳)の時は分娩時間16時間、最後は吸引分娩でした。分娩の数日後、助産師さんに「次産む時も吸引になりますか?」と不安を漏らすと、「産道ができているからそうなるとは限らないですよ」と言っていただきました。

第2子妊娠後の健診でも、高齢であること等、不安を医師に話すと「2人目で産道ができているからあまり心配は要らないよ」と言っていただいたので、とくに心配はしていませんでした。

医療的な問題ではないのですが事情があって、33週の時に転院することになり、転院先を探し他の産婦人科に電話をしたところ、「あなたの条件では8割がた帝王切開だと思いますが、それでも良ければ受け入れます」とのことでした。このように言われたことが初めてだったので、それ以来、出産が不安になっています。

転院先はこの産婦人科ではなく、別の産婦人科に決まりました。その産婦人科でこのことを話すと、「うちでは初めから帝王切開と決めてかかることはないですよ」と言われたので少しホッとしています。ですが別の医師と前回の分娩について確認した際、吸引分娩になったことについて「最後はママの身長がちょっと足りなかったかな~」と言われました。

お尋ねしたいのは、「産道ができている」というのはどういう状態を指すのでしょうか。
初産では骨盤が狭くて赤ちゃんの頭が通れなかったようなのですが、1人通ったら骨盤が広がりやすくなるということでしょうか?
次の分娩がどうなるかは誰にもわからないとは思いますが、またあんなに長く苦しい時間が続くのかと思うと、出産のことを前向きにとらえることができません。
良いイメージが持てたら、少しは気持ちも楽になるかなと思うのですが。長々とすみませんが、ご回答お願いいたします。

2024/11/11 10:43

在本祐子

助産師
まいさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
そうですね!曖昧な医療用語に対して疑問が出ましたね。

▶︎初産では骨盤が狭くて赤ちゃんの頭が通れなかったようなのですが、1人通ったら骨盤が広がりやすくなるということでしょうか?

おっしゃる通りです。
経産婦さんの分娩所要時間が短い傾向にあるのは、特に軟産道と呼ばれる、子宮口から膣部にゆとりができやすいこと、骨盤の緩みもしやすいなどあります。

大変なお産だったのですね!頑張りましたね!

2024/11/12 18:37

まい

3歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
軟産道、なんだか聞いたことがあるような気がしますが、記憶の奥底に眠っていた言葉です。そういえば、分娩時は赤ちゃんの頭じゃなくて肩が引っかかっていた、と言われたような気がします。
疑問に思ったら調べて、不安なことは医師や助産師さんに聞いて、すこしでも安心して次のお産に臨みたいと思いました。
ありがとうございました。

2024/11/13 10:29

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/13 23:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳6カ月の注目相談

3歳7カ月の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家