閲覧数:467
8ヶ月になりました。
ポチ
初めまして。
離乳食、ミルクについての相談をお願いします。
離乳食中期ですが、初めからあまり食べず平均30〜80gあたりを食べてます。
特にBFですとほぼ完食します。(1食80g)また果物も好んで15g食べます。
手作りはあまり食べなず心折れてしまいそうです。BFを食べるようであれはBFを頼ってもいいですか?また、果物の摂取目安はありますか?(毎日は駄目とか1日何回までなどあれば教えて下さい)
また、離乳食を食べない1回のミルク量が増えない(120〜160、離乳食後30〜80)ため夜間ミルクも必要になってきました。沢山飲ませようとしても乳首を外したり遊んだり、たまに吐き戻しもあります。1日トータル500〜700は飲みます。
ミルク量を増やすコツがあれば教えて下さい。もしくはそのまま様子みて飲ませたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
離乳食、ミルクについての相談をお願いします。
離乳食中期ですが、初めからあまり食べず平均30〜80gあたりを食べてます。
特にBFですとほぼ完食します。(1食80g)また果物も好んで15g食べます。
手作りはあまり食べなず心折れてしまいそうです。BFを食べるようであれはBFを頼ってもいいですか?また、果物の摂取目安はありますか?(毎日は駄目とか1日何回までなどあれば教えて下さい)
また、離乳食を食べない1回のミルク量が増えない(120〜160、離乳食後30〜80)ため夜間ミルクも必要になってきました。沢山飲ませようとしても乳首を外したり遊んだり、たまに吐き戻しもあります。1日トータル500〜700は飲みます。
ミルク量を増やすコツがあれば教えて下さい。もしくはそのまま様子みて飲ませたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/11/10 15:47
ポチさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食、ミルクについてのご相談ですね。
離乳食中期でBFを良く食べてくれるとのこと、お子様が食べ進むBFに頼っても問題ないですよ。 手作りのものを食べてくれないと心折れそうになるお気持ちはとても理解ができますが、BFは食のプロが作ったものですので、それはそれで割り切って使用して良いと思います。
果物は、ビタミン・ミネラル類となりますので、野菜と合わせての摂取目標量となります。1食あたりのビタミン、ミネラルの目安量は、20~30gなので、この総量の1/3程度考えておくと良いと思います。
毎日はダメということもないですし、1日何回までと決まりがあるわけではないですが、甘い果物はくせになりやすいので、甘みを強く感じないように、他の食材に混ぜたり、果汁を薄めて飲ませるという工夫も大切かなと思います。 果物ばかりを欲しがらないように、頻度と量を決めて与えることも大切なので、バランスを見ながら癖になり過ぎないようにしましょう。
ミルク量について、今は比較的しっかりと飲めていると思います。トータル量も700ml程度あると安心な量ではあります。
目安量は下記を参考にしてください。
①【ミルク+1回食(生後5ヶ月~6ヶ月頃)】
・1回の授乳で200~220ml、4回程度
・離乳食後に140〜220ml、1回
★トータル5回、900ml以上が目安
②【ミルク+2回食(生後6ヶ月~9ヶ月頃)】
・1回の授乳で200~220ml、3回程度
・離乳食後に140〜160ml、2回
★トータル5回、700~900mlが目安
③【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
今は離乳食中期2回食であれば②が目安です。
ミルクを増やすコツについて、覚醒しているときは、乳首で遊んだり、集中して飲めないこともあると思いますので、お昼寝前の眠い時や寝ている最中、夜中などに飲ませると、飲めることもあります。
また、離乳食にミルクを使用したメニューを増やすのもお勧めです。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の離乳食、ミルクについてのご相談ですね。
離乳食中期でBFを良く食べてくれるとのこと、お子様が食べ進むBFに頼っても問題ないですよ。 手作りのものを食べてくれないと心折れそうになるお気持ちはとても理解ができますが、BFは食のプロが作ったものですので、それはそれで割り切って使用して良いと思います。
果物は、ビタミン・ミネラル類となりますので、野菜と合わせての摂取目標量となります。1食あたりのビタミン、ミネラルの目安量は、20~30gなので、この総量の1/3程度考えておくと良いと思います。
毎日はダメということもないですし、1日何回までと決まりがあるわけではないですが、甘い果物はくせになりやすいので、甘みを強く感じないように、他の食材に混ぜたり、果汁を薄めて飲ませるという工夫も大切かなと思います。 果物ばかりを欲しがらないように、頻度と量を決めて与えることも大切なので、バランスを見ながら癖になり過ぎないようにしましょう。
ミルク量について、今は比較的しっかりと飲めていると思います。トータル量も700ml程度あると安心な量ではあります。
目安量は下記を参考にしてください。
①【ミルク+1回食(生後5ヶ月~6ヶ月頃)】
・1回の授乳で200~220ml、4回程度
・離乳食後に140〜220ml、1回
★トータル5回、900ml以上が目安
②【ミルク+2回食(生後6ヶ月~9ヶ月頃)】
・1回の授乳で200~220ml、3回程度
・離乳食後に140〜160ml、2回
★トータル5回、700~900mlが目安
③【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
今は離乳食中期2回食であれば②が目安です。
ミルクを増やすコツについて、覚醒しているときは、乳首で遊んだり、集中して飲めないこともあると思いますので、お昼寝前の眠い時や寝ている最中、夜中などに飲ませると、飲めることもあります。
また、離乳食にミルクを使用したメニューを増やすのもお勧めです。
よろしくお願いいたします。
2024/11/12 23:56
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら