閲覧数:807

2歳児の体重増加と食事について

パンプキン
2歳になったばかりの娘がぽっちゃりで、このままでいいのか不安で、ご相談させてください。
娘は好き嫌いがはっきりしてきたり、保育園では座ってスプーンで食べるのに家では時々立ち上がったり手づかみで食べたりするという、典型的な発達をたどっているように感じています。
食べることは好きで、保育園でも家でも野菜を少し残す以外はほぼ食べます。
家での食事は、ご飯90グラムくらい、メイン(タンパク質)大人の半分40〜50グラム?くらい、野菜はお皿に出す量は 多くしても実際は30グラムくらい、果物は朝晩50グラムずつくらいです。
朝は牛乳もあげています。
30分と時間を決めてはいるのですが、止めると怒って泣き叫ぶこともあり、食べさせてしまうこともしばしばあります。
野菜やかみごたえのあるものは嫌で、それらを残してデザートの果物を要求してきます。
負けて先に果物を出すことがほとんどです。
 おやつは芋類やチーズを提案して、賛同しなかった時は、お菓子と牛乳で1日150カロリーくらいに収まるように、朝夕タイミングを決めてあげています。
断乳のために寝る前に牛乳を飲ませていたのが今も続いていて、お風呂上がりの水分補給が牛乳80ミリリットルくらいです。
インドア派でなかなか外に連れ出せず、土日で外にいる時間は1日1時間ちょっとです。しかも、公園では砂場が好きで動かないし、行き帰りも抱っこをせがまれます。
保育園は園庭がなく外遊びが週に1回くらいで、移動もカートです。
リズム遊びなどはやっているようです。
幼児に食事制限のイメージはないので運動をなんとかして増やすのがいいのかなと思いますが、食事で何か工夫できることはありますでしょうか。
 離乳食ではないですし、2歳ですので、回答の対象ではないということでしたら、その旨ご返信いただければと思います。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/11/9 23:44

久野多恵

管理栄養士

パンプキン

2歳1カ月
食事内容は問題なさそうということと、この子なりの伸び方とおっしゃっていただけて、ほっとしました。
揚げ物は月に数回、外食やお弁当を買ったときくらいですが、炒め物は週3〜4回あるので、調理方法を工夫したいと思います。
お菓子は幼児向けビスケットやゼリー、離乳食期からのせんべいなどです。
たまの来客時等で大人と同じお菓子を与えることもあります。
引き続き、捕食となるものを与えるよう心がけていきたいと思います。
ありがとうございました。 

2024/11/11 12:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家