閲覧数:354

朝食と野菜とお肉について

かお
お世話になります。2歳0ヶ月の息子の食事について相談です。
もともとお米は食べますが、最近はそれ以外のおかずを本当に食べません。
もともとお肉は苦手で口に入れても固いからか出してしまいます。
野菜は料理によっては食べてましたが最近は何出してもだめで、好きだったキャベツの千切りは拒否ばかりです。よくご飯と混ぜたり野菜スープにすると良いと聞きますが、混ぜご飯を出すと怒りますし、スープは具だけ残してスープだけ飲みます。

また、朝と夜が特に食べないのですが(昼も今はご飯しか食べませんが特に朝と夜が酷いです)、朝はもともと時間も無いですしあまり食べないので本人が好きで食べやすい物をと思い、普通のご飯か納豆ご飯、バナナかバナナヨーグルト、味噌汁を毎朝出してましたが、とうとうバナナは全く食べなくなりました。
その為スムージーを出して少しでも栄養をとってもらってます。
他の野菜もペーストにしてそれをスープにして出そうかと悩んでます。今晩は一旦野菜ペーストのスープを出そうと思ってます。ポタージュ系拒否なので飲むか分かりませんが、、

前置きが長くなり申し訳ありませんが、質問です。

①スムージーなど、ペースト状のもので野菜摂取は、栄養面で特に問題ないのでしょうか?
食べないかと思いますがほんの少し普通のおかずもだすのと、ご飯はそのまま出すので毎食咀嚼が無いわけでは無いのですが、、(献立例 ご飯 スムージーか野菜ペーストスープ お肉か魚)
②お肉がずっと苦手です。魚も得意では無く、お腹ほどじゃないですが食べないことも多いです。ひき肉なら少し食べますが、好きでは無いですし、普通の鶏肉や豚肉は小さく切っても口から出してしまいます。
毎食子供用にひき肉を用意するわけにもいかないので、ひき肉以外でお肉を食べやすくする方法はないでしょうか?
③1歳なった頃は朝が1番食べてましたが、途中から朝は全然食べなくなりました。夜も食べませんが、朝食べれるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
私も朝は苦手なので分からなくは無いのですが、朝起きてから時間を置いても食べやすいヨーグルトや、最近はスムージーも飲まなくなってきて、他に対策がわかりません。

2024/11/7 15:05

久野多恵

管理栄養士
かおさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
現状を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。

①スムージーやペースト状での野菜摂取でも、栄養価的に問題ないですよ。咀嚼の面においては、その他の食材で少しでも噛めているものがあればよいと思います。

②まだ奥歯が生えそろっていない年齢なので、塊の肉が食べられなかったり、口から出してしまうことも多々あると思います。ひき肉なら少しは食べられるとのこと、毎食ひき肉料理になっても問題ないです。咀嚼を焦ったり、苦手なものを克服させようと方に力を入れなくても大丈夫なので、毎回毎食ひき肉なっても良いと思いますよ。奥歯が生えそろう頃には、固い肉も奥歯ですりつぶせるようになってくるので、それから慣れさせてあげれば良いと思います。食べないことに注目せずに、食べられるところに注目して、そこを伸ばしてあげられると良いですね。
ひき肉料理もたくさんありますので、レパートリーを広げつつ、味や食感の違いを教えてあげれば良いと思います。

③朝食が苦手であれば、その他の時間に補食などで食べさせてあげれば良いです。出来ないことを克服するよりも、お子様のペースに合わせて大人が工夫して、食べさせてあげる事で、双方にとって負担なく進められますよ。こうしなくてはいけないという育児書などの進め方等にはとらわれずに、今のお子様が出来る事を最大限に伸ばしつつ、観察して、少しずつ食べるものが増えてくると良いですね。
今まで食べていたものを突然食べなくなるということもこの時期はとても多いです。どうして食べないの?と疑問が出てきてしまいますが、フードジャグといって突然飽きが食べなくなることも多い時期ですので、その他の食材を試しつつ、食べてくれるものを探して、楽しく進めていけると良いですね。

私はそうでしたが、食事だけではなく、育児は出来ないことに目が行きがちです。出来る事もたくさんあると思いますので、そこに注目して、褒めながら、目安等に捉われずに、お子様のペースを大切にして進めていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2024/11/10 11:36

かお

2歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
子供のペースですすめて、捕食などで補おうと思います。

2024/11/13 12:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家