閲覧数:544

ひき肉の油抜きの方法について

4410
お世話になります。

現在、鶏、豚、牛・豚合挽きと、それぞれの挽き肉の冷凍品(写真のものです)を常備していて、これを毎回使う分だけ取り出し、少量の水ととろみのもとを加えてレンジ加熱しているのですが、挽き肉は油抜きした方がいいと知り、レンジ加熱の場合どのように油抜きしたら良いのでしょうか?

そもそもレンジは使わず、解凍した挽き肉を茹でてザルにあげる、という方法の方が簡単で確実でしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/11/5 19:04

久野多恵

管理栄養士
4410さん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

ひき肉は脂が多いものもありますので、脂抜きして使用してあげるとより安心かと思います。
茹でてザルにあげてから離乳食に使用するという方法も簡単ではあります。
レンジを使用するのであれば、ひき肉と一緒に水やお湯を入れて、加熱して、一度その水分を取り除き、再度離乳食として調理すれば、茹でる脂抜きと同じになるかと思います。
ただ、茹でてあげた方が出来上がりが固くなりすぎないかとは思います。

ご家庭のやりやすい方法、お子様が食べやすい方法で進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/11/8 6:11

4410

0歳10カ月
わかりました、やりやすい方法で試してみます!ありがとうございました。

2024/11/8 10:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家