閲覧数:565
2回食にするタイミング
ゆう
離乳食を初めて4週目になりました。本を見ると離乳食を初めて1ヶ月で1日2回食になるものと、7ヶ月になってから1日2回食になっていて、、どのタイミングから1日2回食にしたらいいのかわからず悩んでいます。
1日2回食にする目安等あるのでしょうか?
また、1日2回食になった際、朝と夕方でそれぞれ新しい食材を使ってもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1日2回食にする目安等あるのでしょうか?
また、1日2回食になった際、朝と夕方でそれぞれ新しい食材を使ってもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/11/5 17:50
ゆうさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を2回食にするタイミングについてのご相談ですね。
これといった決まりはないので、ご家庭で進めやすいように2回食にしていただいて問題ないです。よってどちらでも正解となります。
離乳食を開始して1か月経過して、順調に食べ進んでいるのであれば、2回食に進めても良いタイミングではありますが、必ずすぐに2回食に進めなくてはいけないということではないです。ゆっくりと進めたかったり、あまり食べ進まない状況であれば、7か月頃を目安に2回食にするということもあります。
離乳食開始から4週目になったとのこと、上手にごっくん出来ていたり、色々なものを食べられてるのであれば、2回食を検討しても良い時期ではあります。
ただ、離乳食作りも大変ですし、お昼寝のタイミング、お子様のご機嫌等を見ながら進めるのもとても大変な時期でもあると思います。2回食に進めたからといって、必ず毎日2回あげなくてはいけないということではないので、強い拒否がないのであれば、出来るときだけ2回食を進めてみるというスタンスでも良いと思いますよ。
離乳食の進め方には、きっちりとした決まりがあるわけではないので、目安などにとらわれすぎずに、お子様の体調やご機嫌、眠気等などを考慮して臨機応変に進めてあげてくださいね。
また、焦って進めなくても良いので、お子様の安心安全を第一に考えて下さい。
よって、新しい食材は、1日1種類にしておくと安心です。即時型のアレルギーだけでなく、時間が経過してからアレルギー症状が出ることもありますので、新しい食材は1日1種類にして、焦らず進めてあげてくださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を2回食にするタイミングについてのご相談ですね。
これといった決まりはないので、ご家庭で進めやすいように2回食にしていただいて問題ないです。よってどちらでも正解となります。
離乳食を開始して1か月経過して、順調に食べ進んでいるのであれば、2回食に進めても良いタイミングではありますが、必ずすぐに2回食に進めなくてはいけないということではないです。ゆっくりと進めたかったり、あまり食べ進まない状況であれば、7か月頃を目安に2回食にするということもあります。
離乳食開始から4週目になったとのこと、上手にごっくん出来ていたり、色々なものを食べられてるのであれば、2回食を検討しても良い時期ではあります。
ただ、離乳食作りも大変ですし、お昼寝のタイミング、お子様のご機嫌等を見ながら進めるのもとても大変な時期でもあると思います。2回食に進めたからといって、必ず毎日2回あげなくてはいけないということではないので、強い拒否がないのであれば、出来るときだけ2回食を進めてみるというスタンスでも良いと思いますよ。
離乳食の進め方には、きっちりとした決まりがあるわけではないので、目安などにとらわれすぎずに、お子様の体調やご機嫌、眠気等などを考慮して臨機応変に進めてあげてくださいね。
また、焦って進めなくても良いので、お子様の安心安全を第一に考えて下さい。
よって、新しい食材は、1日1種類にしておくと安心です。即時型のアレルギーだけでなく、時間が経過してからアレルギー症状が出ることもありますので、新しい食材は1日1種類にして、焦らず進めてあげてくださいね。よろしくお願いいたします。
2024/11/8 6:04
ゆう
0歳6カ月
ありがとうございます。
毎日準備した分ほとんど完食してくれるので、できる時だけでも少しずつ2回食にしていけたらと思いました。
一点追加で申し訳ありませんが、お聞きしたいことがあります。
2回食にする場合、個人差あると思いますが1回につきどれくらいの量準備したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
毎日準備した分ほとんど完食してくれるので、できる時だけでも少しずつ2回食にしていけたらと思いました。
一点追加で申し訳ありませんが、お聞きしたいことがあります。
2回食にする場合、個人差あると思いますが1回につきどれくらいの量準備したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/11/8 10:35
ゆうさん、こんにちは。
2回食にする場合の離乳食量について、お子様が無理なく食べられる範囲で良いです。
特に決まりがあるわけではないですし、あくまでも食べる事の練習なので、哺乳量が減らない程度に与えましょう。
1つの目安としては、離乳食開始1か月後くらいには、小さじ10程度を目標にして、その後は、食べられる範囲で少しずつ増やしていくということになります。
7か月頃になると目安量が数字で見れるようになりますが、7か月になるまでは、この目安量の下限量程度まで増やしてあげても良いです。ただたくさん食べる事が良いということではないですし、哺乳量が減らないように離乳食を進めることが大切ですので、無理のないように進めてくださいね。
【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20gを使用したパン粥
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
2回食にする場合の離乳食量について、お子様が無理なく食べられる範囲で良いです。
特に決まりがあるわけではないですし、あくまでも食べる事の練習なので、哺乳量が減らない程度に与えましょう。
1つの目安としては、離乳食開始1か月後くらいには、小さじ10程度を目標にして、その後は、食べられる範囲で少しずつ増やしていくということになります。
7か月頃になると目安量が数字で見れるようになりますが、7か月になるまでは、この目安量の下限量程度まで増やしてあげても良いです。ただたくさん食べる事が良いということではないですし、哺乳量が減らないように離乳食を進めることが大切ですので、無理のないように進めてくださいね。
【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20gを使用したパン粥
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
2024/11/10 11:52
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら