閲覧数:439
妊娠糖尿病
パティ
33週に入ります。
妊娠糖尿病になり、食後の血糖値を測っていますが、ちゃんと下がる時と全く下がらない時の差が自分でもよく分からず、コントロールのしようがありません、、
朝は米粉のたまご蒸しパンを自分でつくるか食パンに
冷凍ブルーベリーをのせたヨーグルトと牛乳か豆乳を飲んでいます。
お昼はお味噌汁、メイン、ご飯少量という感じで
メインや味噌汁の中身は色々なのでなんとも言えませんが、1度外食した時ハンバーグを食べましたが、ご飯をカリフラワーライスに変えたらもちろん下がってました。
でも炭水化物を抜くのはダメだと言われているので、お米などを少量食べると上がる確率が高いです。
夜は自分で作るのでお野菜多くしてみたりなどは意識していますが、夜が1番下がりにくいです。
今回2人目で1人目の時も妊娠糖尿病になったので、前回の知識でやっていて、食べる順番もしっかり守っています。
例えば今日のお昼は豆腐や小松菜の入ったお味噌汁、かぼちゃコロッケ、サラダ2人前くらい、白米70gくらい食べました。
食後娘とお散歩に1時間ほど出かけて、2時間後の血糖値が150でした。なにがいけませんか?
食後に動くのもいいと言われましたが、動いても動かなくても変わってる感じがありません。
昨日の夜はお味噌汁、白米70gくらい、白菜と豚肉の蒸し焼き、アスパラと卵の炒め物、じゃがいものガレットを作り食べました。
これは2時間後の血糖値が目標値以内に収まりました。
食後は特に動いてもいないですし、お昼より食べる量は多いです。
何が違うのでしょうか、私には分からなくて、何を食べたらいいか分からなくなりました。
長々と申し訳ありません。
妊娠糖尿病になり、食後の血糖値を測っていますが、ちゃんと下がる時と全く下がらない時の差が自分でもよく分からず、コントロールのしようがありません、、
朝は米粉のたまご蒸しパンを自分でつくるか食パンに
冷凍ブルーベリーをのせたヨーグルトと牛乳か豆乳を飲んでいます。
お昼はお味噌汁、メイン、ご飯少量という感じで
メインや味噌汁の中身は色々なのでなんとも言えませんが、1度外食した時ハンバーグを食べましたが、ご飯をカリフラワーライスに変えたらもちろん下がってました。
でも炭水化物を抜くのはダメだと言われているので、お米などを少量食べると上がる確率が高いです。
夜は自分で作るのでお野菜多くしてみたりなどは意識していますが、夜が1番下がりにくいです。
今回2人目で1人目の時も妊娠糖尿病になったので、前回の知識でやっていて、食べる順番もしっかり守っています。
例えば今日のお昼は豆腐や小松菜の入ったお味噌汁、かぼちゃコロッケ、サラダ2人前くらい、白米70gくらい食べました。
食後娘とお散歩に1時間ほど出かけて、2時間後の血糖値が150でした。なにがいけませんか?
食後に動くのもいいと言われましたが、動いても動かなくても変わってる感じがありません。
昨日の夜はお味噌汁、白米70gくらい、白菜と豚肉の蒸し焼き、アスパラと卵の炒め物、じゃがいものガレットを作り食べました。
これは2時間後の血糖値が目標値以内に収まりました。
食後は特に動いてもいないですし、お昼より食べる量は多いです。
何が違うのでしょうか、私には分からなくて、何を食べたらいいか分からなくなりました。
長々と申し訳ありません。
2024/11/5 14:29
パティさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病の食事についてのご相談ですね。
食べるものはしっかりと管理されているようで、栄養バランスも良く素晴らしいですね。
血糖値が下がるときと下がらない時があるのは、食事の内容だけが原因ではなく、ホルモンのバランスや体調との兼ね合い等もありますので、今の栄養バランスの良い食事を続けていただいて問題ないと思いますよ。
妊娠長尿病だからと言って、糖質を摂ってはいけないということではありません。あまり制限しすぎると、空腹時の低血糖のリスクも出てきますので、糖質は一度に摂り過ぎない、分食して食べる、低GI値のものを選んで食べるなどの意識をしていただければ良いと思います。
食事の内容を拝見しましたが、気になる点についてアドバイスさせていただきます。
お昼の食事内容については、主菜がかぼちゃコロッケのようなので、少し糖質に傾いているお食事かなと思います。野菜のなかでもかぼちゃや芋類は糖質が多く、コロッケですので衣にもパン粉が使用されています。たんぱく源が少ないので、主菜としては、肉や魚、卵、大豆製品の1品があると良いですね。全体的なエネルギー量は少ないので、分食でおやつを召し上がるとより安心かなと思います。
夕食は、主となる肉もありますし、野菜を多く取り入れているので、とても良いと思います。 芋類も気になりますが血糖値が上昇しすぎていないので、問題ない量だと思います。 また、味噌汁は、副菜としてとても良いですが、汁を飲みすぎると塩分が多くなりますので、具沢山にして、野菜をたくさん食べるというような位置づけて進めていくと良いですね。
糖質を分解するためにも、たんぱく源は大切になりますので、毎食たんぱく源を取り入れる意識は継続していかれると良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病の食事についてのご相談ですね。
食べるものはしっかりと管理されているようで、栄養バランスも良く素晴らしいですね。
血糖値が下がるときと下がらない時があるのは、食事の内容だけが原因ではなく、ホルモンのバランスや体調との兼ね合い等もありますので、今の栄養バランスの良い食事を続けていただいて問題ないと思いますよ。
妊娠長尿病だからと言って、糖質を摂ってはいけないということではありません。あまり制限しすぎると、空腹時の低血糖のリスクも出てきますので、糖質は一度に摂り過ぎない、分食して食べる、低GI値のものを選んで食べるなどの意識をしていただければ良いと思います。
食事の内容を拝見しましたが、気になる点についてアドバイスさせていただきます。
お昼の食事内容については、主菜がかぼちゃコロッケのようなので、少し糖質に傾いているお食事かなと思います。野菜のなかでもかぼちゃや芋類は糖質が多く、コロッケですので衣にもパン粉が使用されています。たんぱく源が少ないので、主菜としては、肉や魚、卵、大豆製品の1品があると良いですね。全体的なエネルギー量は少ないので、分食でおやつを召し上がるとより安心かなと思います。
夕食は、主となる肉もありますし、野菜を多く取り入れているので、とても良いと思います。 芋類も気になりますが血糖値が上昇しすぎていないので、問題ない量だと思います。 また、味噌汁は、副菜としてとても良いですが、汁を飲みすぎると塩分が多くなりますので、具沢山にして、野菜をたくさん食べるというような位置づけて進めていくと良いですね。
糖質を分解するためにも、たんぱく源は大切になりますので、毎食たんぱく源を取り入れる意識は継続していかれると良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2024/11/8 5:41
パティ
1歳9カ月
詳しくありがとうございます。
体調などにもよるんですね。
今意識して野菜をとったりは出来ているので、たんぱく質に気をつけて続けていこうと思います。
体調などにもよるんですね。
今意識して野菜をとったりは出来ているので、たんぱく質に気をつけて続けていこうと思います。
2024/11/8 7:26
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら