閲覧数:218
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
卵白が嫌いな場合のアレルギーチェック
ゆな
こんにちは。
6月後半頃から卵白のアレルギーチェックを開始していますが、まだクリアできていないです。
耳かき3杯ぐらいのときに脇や目元に軽く蕁麻疹ぽくでて、かかりつけの小児科でアレルギーの相談をしたところ1回の蕁麻疹じゃ確定できないから次もし同じように出たらアレルギー検査をしましょうとなり、量を増やしていって小さじ1と3分の1まで進んだ頃に蕁麻疹は出なかったですが下痢をしてまた相談したところ、下痢だとアレルギー的には大丈夫というか、少しずつ慣らすためにそのまま進めていっていいとのことでした。
しっかり20分固茹でして、少しずつ増やしていってみてとのことと、念の為蕁麻疹が出た時ように飲み薬ももらいました。
少しずつ増やしていたことと、卵白をあげることじたいを忘れていたり、用事がありあげれない日が続いたりで1歳2ヶ月ですがまだ卵白はクリアできていません。
ちなみに卵黄は1個分クリアできています。
今朝卵白を小さじ1(6g)ぐらい用意していたのですが、味か食感か、卵白が嫌いなようで口に入れて少し噛むと泣き出してしまいました。
初めの頃は裏ごししたり細かく刻んでおかゆやスープ系に卵黄も卵白も混ぜてなんとか食べてたのですが、今朝も大好きなおにぎりと一緒に食べたのですがやはり量が増えて存在感が強くなってしまったのか途中で拒否反応からかおえっとなりその流れで少し吐いてしまいました。
卵白の量が増えてくるのに比例して嫌がることが増えた+アレルギーが出るかもしれないという身構えから少し前から卵白をあげるのが億劫になっています。
ですが、アレルギーが出るのは仕方ないことなのでアレルギーが出るかもという心配よりも、卵白をあげると泣いたり吐いたりするのがかわいそうでそちらをなんとかしたいなと思い相談しました。
このままではクリアの基準まで行けないのではと思うのですが、いい方法はありますでしょうか。
わからないぐらいに刻んでわからないように何かに混ぜたりするしかないでしょうか。
6月後半頃から卵白のアレルギーチェックを開始していますが、まだクリアできていないです。
耳かき3杯ぐらいのときに脇や目元に軽く蕁麻疹ぽくでて、かかりつけの小児科でアレルギーの相談をしたところ1回の蕁麻疹じゃ確定できないから次もし同じように出たらアレルギー検査をしましょうとなり、量を増やしていって小さじ1と3分の1まで進んだ頃に蕁麻疹は出なかったですが下痢をしてまた相談したところ、下痢だとアレルギー的には大丈夫というか、少しずつ慣らすためにそのまま進めていっていいとのことでした。
しっかり20分固茹でして、少しずつ増やしていってみてとのことと、念の為蕁麻疹が出た時ように飲み薬ももらいました。
少しずつ増やしていたことと、卵白をあげることじたいを忘れていたり、用事がありあげれない日が続いたりで1歳2ヶ月ですがまだ卵白はクリアできていません。
ちなみに卵黄は1個分クリアできています。
今朝卵白を小さじ1(6g)ぐらい用意していたのですが、味か食感か、卵白が嫌いなようで口に入れて少し噛むと泣き出してしまいました。
初めの頃は裏ごししたり細かく刻んでおかゆやスープ系に卵黄も卵白も混ぜてなんとか食べてたのですが、今朝も大好きなおにぎりと一緒に食べたのですがやはり量が増えて存在感が強くなってしまったのか途中で拒否反応からかおえっとなりその流れで少し吐いてしまいました。
卵白の量が増えてくるのに比例して嫌がることが増えた+アレルギーが出るかもしれないという身構えから少し前から卵白をあげるのが億劫になっています。
ですが、アレルギーが出るのは仕方ないことなのでアレルギーが出るかもという心配よりも、卵白をあげると泣いたり吐いたりするのがかわいそうでそちらをなんとかしたいなと思い相談しました。
このままではクリアの基準まで行けないのではと思うのですが、いい方法はありますでしょうか。
わからないぐらいに刻んでわからないように何かに混ぜたりするしかないでしょうか。
2024/11/5 13:44
ゆなさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様の卵白の進め方についてのご相談ですね。
卵白を嫌がってあまり食べ進まないとのこと、アレルギーチェックという視点で考えると、わからないくらいに刻んでわからないように混ぜて食べさせるということも、時には必要な事かなとは思います。泣いて嫌がらないような調理法があれば、それで進めていけると良いですね。
ただ、卵白がどうしても食べ進まないということであれば、茹で卵以外の調理少し法をずつ試していくという手段もあります。ただ、しっかりと加熱しなくてはいけないので、注意が必要でもあります。
薄焼き卵は、しっかりと両面が焼けるので、茹で卵の次くらいに試して良い調理法となります。ただ、こちらは全卵しいようになりますので、与える量がはっきりとわからないという点と、茹で卵よりは加熱が甘いという点が注意点としてあります。心配な場合は医師にご確認ください。
茹で卵の卵白で、出来る限り進めていきたいですが、このまま栄養価が高い卵を与えられないというのも心配が残りますので、卵白を進めながらも、卵黄も継続的にあげていけると安心です。
茹で卵の卵白レシピも添付しますので、良かったら参考になさってくださいね。
【離乳食後期】 キャベツと卵のあえ物
https://baby-calendar.jp/recipe/3215
【離乳食中期】 ジャックオランタンの簡単サラダ
https://baby-calendar.jp/recipe/6053
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様の卵白の進め方についてのご相談ですね。
卵白を嫌がってあまり食べ進まないとのこと、アレルギーチェックという視点で考えると、わからないくらいに刻んでわからないように混ぜて食べさせるということも、時には必要な事かなとは思います。泣いて嫌がらないような調理法があれば、それで進めていけると良いですね。
ただ、卵白がどうしても食べ進まないということであれば、茹で卵以外の調理少し法をずつ試していくという手段もあります。ただ、しっかりと加熱しなくてはいけないので、注意が必要でもあります。
薄焼き卵は、しっかりと両面が焼けるので、茹で卵の次くらいに試して良い調理法となります。ただ、こちらは全卵しいようになりますので、与える量がはっきりとわからないという点と、茹で卵よりは加熱が甘いという点が注意点としてあります。心配な場合は医師にご確認ください。
茹で卵の卵白で、出来る限り進めていきたいですが、このまま栄養価が高い卵を与えられないというのも心配が残りますので、卵白を進めながらも、卵黄も継続的にあげていけると安心です。
茹で卵の卵白レシピも添付しますので、良かったら参考になさってくださいね。
【離乳食後期】 キャベツと卵のあえ物
https://baby-calendar.jp/recipe/3215
【離乳食中期】 ジャックオランタンの簡単サラダ
https://baby-calendar.jp/recipe/6053
2024/11/8 5:25
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆな
1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
まずはゆで卵のまま与えられる調理法を試してみて、それでもどうしてもダメでしたら薄焼き卵も試してみようかなと思います。
レシピもありがとうございます。
味がついたりサラダやおかずにすることで食べてくれるかもしれない可能性も試してみます。
ありがとうございました!
まずはゆで卵のまま与えられる調理法を試してみて、それでもどうしてもダメでしたら薄焼き卵も試してみようかなと思います。
レシピもありがとうございます。
味がついたりサラダやおかずにすることで食べてくれるかもしれない可能性も試してみます。
ありがとうございました!
2024/11/9 15:01
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら