閲覧数:186
つわり中の幼児食作り
あや
現在11w目の妊婦で吐きツワリが凄まじいです。
実家は遠く頼れず、夫は海外赴任で、今1歳8ヶ月の子供と2人暮らしです。
ニオイとか食材見るだけで嘔吐してしまい、子供のご飯が上手く作れません。
私はウィダーゼリーで生き延びていますが、さすがに子供にはご飯を食べさせてあげたいです。なのに作れないジレンマの中生きています。包丁待つことすら今はかなりしんどいです。
今は米を研いでひじきとツナ缶と人参一本丸々炊飯器に放り込んで炊飯し、炊き上がったら人参潰しながら混ぜて、これを5合分作って100gずつ冷凍して、毎食解凍しながら食べさせてます。
朝はこのご飯にキウイフルーツ、昼はこのご飯にスーパーやコンビニで買ったささみ揚げや唐揚げなど冷凍してるものを解凍してあげてます。
夜はこのご飯に豆腐80gとヨーグルト50gあげてます。
プラス牛乳を毎食120ml。
足りなさそうにしてたら、食パンやバナナをあげてますが、
なにぶん自分で作れないため栄養が足りてるのかとかすごく心配です。
圧倒的に野菜不足なのは自覚してますが、野菜の青臭いのが一番ダメで、スーパーの野菜コーナー通るだけで吐き気催してしまいます。
当分はこの作業でいっぱいいっぱいだと思うのですが、追加で入れた方が良い食材などあれば教えてほしいです。炊飯器にご飯と一緒にぶちこむだけの食材だとありがたいです。
よろしくお願い致します。
実家は遠く頼れず、夫は海外赴任で、今1歳8ヶ月の子供と2人暮らしです。
ニオイとか食材見るだけで嘔吐してしまい、子供のご飯が上手く作れません。
私はウィダーゼリーで生き延びていますが、さすがに子供にはご飯を食べさせてあげたいです。なのに作れないジレンマの中生きています。包丁待つことすら今はかなりしんどいです。
今は米を研いでひじきとツナ缶と人参一本丸々炊飯器に放り込んで炊飯し、炊き上がったら人参潰しながら混ぜて、これを5合分作って100gずつ冷凍して、毎食解凍しながら食べさせてます。
朝はこのご飯にキウイフルーツ、昼はこのご飯にスーパーやコンビニで買ったささみ揚げや唐揚げなど冷凍してるものを解凍してあげてます。
夜はこのご飯に豆腐80gとヨーグルト50gあげてます。
プラス牛乳を毎食120ml。
足りなさそうにしてたら、食パンやバナナをあげてますが、
なにぶん自分で作れないため栄養が足りてるのかとかすごく心配です。
圧倒的に野菜不足なのは自覚してますが、野菜の青臭いのが一番ダメで、スーパーの野菜コーナー通るだけで吐き気催してしまいます。
当分はこの作業でいっぱいいっぱいだと思うのですが、追加で入れた方が良い食材などあれば教えてほしいです。炊飯器にご飯と一緒にぶちこむだけの食材だとありがたいです。
よろしくお願い致します。
2024/11/1 22:27
あやさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
つわり中の幼児食についてのご相談ですね。
食材を見るだけで嘔吐してしまうとのこと、お子様には炊飯器を活用してとても上手に調理されていますし、海藻やたんぱく質も取り入れて素晴らしいと思います。
野菜不足とのこと、冷凍野菜であれば、野菜の匂いを感じにくいですし、とても手軽に使えるので、ほうれん草やブロッコリー、和食野菜ミックス、洋食野菜ミックスなどを常備されておくと良いのかなと思います。 炊飯器に一緒に入れ込んであげても良いですし、それらでスープ作ってあげても良いと思います。
市販のささみ揚げやからあげなども良いともいます。豆腐やヨーグルトなどのたんぱく源があるもの良いですね。 納豆などはいかがですか? 鯖缶を炊飯器に入れて炊くレシピも検索すれば出てきますので、そのようなものを取り入れても良いですね。
どうしても野菜が摂れない時は、砂糖や食塩が不使用の野菜汁のみの野菜ジュースを摂りれても良いと思います。ただ癖にならないように、頻度と量を決めてあげていただくと良いですね。
牛乳もしっかりと飲めているのでカルシウムも摂取できていて良いと思います。 たんぱく源は不足しないように缶詰や惣菜、冷凍品などを活用しながら、お身体無理のないように進めてあげてくださいね。
お母さんも同じものを食べられると良いですが、豆腐や茶わん蒸し、サラダスティックなど、何かをくちにするのであれば、たんぱく源を優先的に摂取できると良いと思います。
お身体お辛いことが続いてしまうかもしれないですが、とても頑張っておられると思います。 少しできそうな事を取り入れて無理のないようにしてくださいね。
お身体お大事になさってください。
ご相談いただきありがとうございます。
つわり中の幼児食についてのご相談ですね。
食材を見るだけで嘔吐してしまうとのこと、お子様には炊飯器を活用してとても上手に調理されていますし、海藻やたんぱく質も取り入れて素晴らしいと思います。
野菜不足とのこと、冷凍野菜であれば、野菜の匂いを感じにくいですし、とても手軽に使えるので、ほうれん草やブロッコリー、和食野菜ミックス、洋食野菜ミックスなどを常備されておくと良いのかなと思います。 炊飯器に一緒に入れ込んであげても良いですし、それらでスープ作ってあげても良いと思います。
市販のささみ揚げやからあげなども良いともいます。豆腐やヨーグルトなどのたんぱく源があるもの良いですね。 納豆などはいかがですか? 鯖缶を炊飯器に入れて炊くレシピも検索すれば出てきますので、そのようなものを取り入れても良いですね。
どうしても野菜が摂れない時は、砂糖や食塩が不使用の野菜汁のみの野菜ジュースを摂りれても良いと思います。ただ癖にならないように、頻度と量を決めてあげていただくと良いですね。
牛乳もしっかりと飲めているのでカルシウムも摂取できていて良いと思います。 たんぱく源は不足しないように缶詰や惣菜、冷凍品などを活用しながら、お身体無理のないように進めてあげてくださいね。
お母さんも同じものを食べられると良いですが、豆腐や茶わん蒸し、サラダスティックなど、何かをくちにするのであれば、たんぱく源を優先的に摂取できると良いと思います。
お身体お辛いことが続いてしまうかもしれないですが、とても頑張っておられると思います。 少しできそうな事を取り入れて無理のないようにしてくださいね。
お身体お大事になさってください。
2024/11/4 21:47
あや
1歳8カ月
ありがとうございます。
青臭い野菜と魚のニオイがダメで今は魚はツナ缶かしらすしか使えてません…
青魚はにおいがキツくてサバ缶も一度試したのですが、炊飯中のにおいの時点でダウンしてしまい、それから手を出してません。
ツナ缶、カツオ缶、しらすはいけました。
納豆はもともと子供が食べないので、豆腐で誤魔化してました。
冷凍野菜も使いたいのですが、近所のコンビニやスーパーは中国産のしか置いてなくて、気持ち的に使いたくなくて…
今は人参と小松菜は大丈夫になってきたので、しらすと小松菜のふりかけを大量に作って冷凍しているところです。
私は卵サンドだけ食べられる状態なので少しはマシになったかと思います。
子供が肉がダメで、少しでも肉を感じると吐き出してしまいます。
今は炊飯器に入れた鶏ひき肉(豚肉に変えると食べません)は潰しに潰しまくって、他の材料とごちゃごちゃになっているので食べてますが、
ハンバーグやメンチカツなどは全く食べてくれません。市販でも手作りでもフワフワにしても味濃いめにしても豚や牛が苦手みたいなのですが、鶏肉食べてるならそこまで気にせずとも大丈夫でしょうか?
肉感が薄れる料理などありますでしょうか?
青臭い野菜と魚のニオイがダメで今は魚はツナ缶かしらすしか使えてません…
青魚はにおいがキツくてサバ缶も一度試したのですが、炊飯中のにおいの時点でダウンしてしまい、それから手を出してません。
ツナ缶、カツオ缶、しらすはいけました。
納豆はもともと子供が食べないので、豆腐で誤魔化してました。
冷凍野菜も使いたいのですが、近所のコンビニやスーパーは中国産のしか置いてなくて、気持ち的に使いたくなくて…
今は人参と小松菜は大丈夫になってきたので、しらすと小松菜のふりかけを大量に作って冷凍しているところです。
私は卵サンドだけ食べられる状態なので少しはマシになったかと思います。
子供が肉がダメで、少しでも肉を感じると吐き出してしまいます。
今は炊飯器に入れた鶏ひき肉(豚肉に変えると食べません)は潰しに潰しまくって、他の材料とごちゃごちゃになっているので食べてますが、
ハンバーグやメンチカツなどは全く食べてくれません。市販でも手作りでもフワフワにしても味濃いめにしても豚や牛が苦手みたいなのですが、鶏肉食べてるならそこまで気にせずとも大丈夫でしょうか?
肉感が薄れる料理などありますでしょうか?
2024/11/6 23:53
あやさん、おはようございます。
お子様の好みに合わせながら上手に工夫されていますね。
豚や牛乳など、今お辛い状況なので、無理に克服しなくても良いと思いますよ。鶏肉や大豆製品、卵など、食べられそうなたんぱく源を選んであげれば良いです。
卵が大丈夫であれば、補食となるおやつも、カステラやホットケーキ、プリンなど卵を使用したものを選ぶなどして、補ってあげられると良いですね。
肉感が薄れる料理として、カレーやシチューな度に入れ込んだり、お好み焼きなどソース味にまぎれると食べやすいこともあります。また、お子様が比較的な揚げ物にして、豆腐と一緒に混ぜてナゲット風にしてあげても良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
お子様の好みに合わせながら上手に工夫されていますね。
豚や牛乳など、今お辛い状況なので、無理に克服しなくても良いと思いますよ。鶏肉や大豆製品、卵など、食べられそうなたんぱく源を選んであげれば良いです。
卵が大丈夫であれば、補食となるおやつも、カステラやホットケーキ、プリンなど卵を使用したものを選ぶなどして、補ってあげられると良いですね。
肉感が薄れる料理として、カレーやシチューな度に入れ込んだり、お好み焼きなどソース味にまぎれると食べやすいこともあります。また、お子様が比較的な揚げ物にして、豆腐と一緒に混ぜてナゲット風にしてあげても良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2024/11/9 8:51
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら