閲覧数:200

卵白の量について

かんみ
卵白アレルギーがあり毎日少しずつ食べています。
ずっと固茹でゆで卵の卵白を食べていますが飽きてきた感じです。なので炒り卵をあげようと思いますが卵白の量をどのように計算したらいいのでしょうか?
ゆで卵の卵白は22.5グラム食べれます。

よろしくお願いします。

2024/11/1 8:10

久野多恵

管理栄養士
かんみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

卵白アレルギーがあり、少しずつ進められているとのこと、ゆで卵以外の調理法は、加熱が甘くなりますので、卵白アレルギーで進めている段階では、いきなり炒り卵で進めるのは不安が残ります。
医師からはどのような指示が出ていますか? アレルギーがある場合は、医師の指示のもとで進めることが必要となります。

一般的には、茹で卵の白身を増やせるところまで増やして、医師の指示があるのであれば、その次に加熱がしっかりとできる、薄焼き卵や錦糸卵がおすすめです。全卵になってしまうと、卵白の量をしっかりと計測することは難しいです。 ある程度まで食べられていれば、全卵の白身と黄身の比率(3:2)で考えてあげれば良いですが、慎重に増やしている段階においては、卵白量がしっかりと計測できない調理法は控えておいた方が良いかもしれないですね。

医師からは卵白をどの程度まで増やすように指示がありましたか? また具体的な進めかたの指示があればそれに従ってくださいね。
茹で卵の白身で出来るアレンジについて下記も参考になさってください。
よろしくお願いいたします。

【離乳食後期】 キャベツと卵のあえ物
https://baby-calendar.jp/recipe/3215

【離乳食中期】 ジャックオランタンの簡単サラダ
https://baby-calendar.jp/recipe/6053

2024/11/3 0:21

かんみ

1歳7カ月
回答ありがとうございます。

炒り卵は以前医師から提案された料理でした。

できる限りゆで卵でやってみます。
ありがとうございました。

2024/11/7 19:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家