閲覧数:183
牛乳アレルギーについて
あか
牛乳アレルギーについて ご意見お聞かせください。
ベビーフードなどで調味料として牛乳が使われているものが多いので、 牛乳をクリアしておきたく試していたのですが、 牛乳アレルギーかも?という症状が出ています。
経過が細かすぎるので、 小児科の先生はいちいち聞いてくれないので、 自己判断もしづらく、 ご意見お聞かせください。
①牛乳小さじ1→2→3
の順で加熱して野菜などに混ぜて与えました。 小さじ3くらいのときに、食後2時間以内くらいでごく少量吐いていました。 (うつ伏せで遊んでいるとき) これはたまにあるので、その時は特に気にせず、ヨーグルトも食べられるし、牛乳はクリアしたものと思っていました。
② ベビーフードのコーンパスタ弁当(牛乳を含む)
牛乳をクリアしたものとして、コーンパスタ弁当を出先で食べさせました。 食後の薬を飲ませている最中に、大量嘔吐(おそらく全部)しました。鼻からも出る勢いです。パスタ弁当を食べてから20〜30分後でした。 その時は、いつもと変わったことを他にもしたため、牛乳が原因かはわからないのです。
<いつもと変わったこと>
・食後の薬の飲ませる順番
いつも、 離乳食→薬→少し時間をおいてミルク、のところ、 離乳食→ミルク→薬になりました。(出先だったため)
ミルクでお腹いっぱいになったのか、、?
・薬の飲ませ方
いつもスプーンで飲ませています。 出先だったのでお弁当用のタレ入れに薬を入れていたのですが、 主人がタレ入れからそのまま口に注入しました。 変なところに入ったか、、?
③ベビーフードのクリーム煮(牛乳を含む) パスタ弁当の件があったので怖くなり 小さじ1→2→4の順で食べさせました。 特に何もありませんでした。
④自作のホワイトソース(牛乳、薄力粉、バター)
念の為小さじ1にしました。食後30分くらいで嘔吐しました(中量) 吐いた時は、主人が縦抱きから寝転がった時(娘は縦からうつ伏せになる感じ)に吐きました。 状況的に体勢が急に変わったからなのか?と思う反面、牛乳?とも思いました。 吐いた後、しばらく主人が縦抱きにしていましたが、吐いて5〜10分くらい、第二波がきていました(オエっとなるのみで、ほとんど吐かず、口から欠片が出るくらいでした)
以上のような①〜④の状況があったのですが、 牛乳アレルギーかも?として小児科に相談した方がいいのでしょうか? それとも自宅でまた牛乳を試してみてもいいのでしょうか?試す場合は少し日をおいた方がいいのでしょうか? お知恵をお貸しください。
ベビーフードなどで調味料として牛乳が使われているものが多いので、 牛乳をクリアしておきたく試していたのですが、 牛乳アレルギーかも?という症状が出ています。
経過が細かすぎるので、 小児科の先生はいちいち聞いてくれないので、 自己判断もしづらく、 ご意見お聞かせください。
①牛乳小さじ1→2→3
の順で加熱して野菜などに混ぜて与えました。 小さじ3くらいのときに、食後2時間以内くらいでごく少量吐いていました。 (うつ伏せで遊んでいるとき) これはたまにあるので、その時は特に気にせず、ヨーグルトも食べられるし、牛乳はクリアしたものと思っていました。
② ベビーフードのコーンパスタ弁当(牛乳を含む)
牛乳をクリアしたものとして、コーンパスタ弁当を出先で食べさせました。 食後の薬を飲ませている最中に、大量嘔吐(おそらく全部)しました。鼻からも出る勢いです。パスタ弁当を食べてから20〜30分後でした。 その時は、いつもと変わったことを他にもしたため、牛乳が原因かはわからないのです。
<いつもと変わったこと>
・食後の薬の飲ませる順番
いつも、 離乳食→薬→少し時間をおいてミルク、のところ、 離乳食→ミルク→薬になりました。(出先だったため)
ミルクでお腹いっぱいになったのか、、?
・薬の飲ませ方
いつもスプーンで飲ませています。 出先だったのでお弁当用のタレ入れに薬を入れていたのですが、 主人がタレ入れからそのまま口に注入しました。 変なところに入ったか、、?
③ベビーフードのクリーム煮(牛乳を含む) パスタ弁当の件があったので怖くなり 小さじ1→2→4の順で食べさせました。 特に何もありませんでした。
④自作のホワイトソース(牛乳、薄力粉、バター)
念の為小さじ1にしました。食後30分くらいで嘔吐しました(中量) 吐いた時は、主人が縦抱きから寝転がった時(娘は縦からうつ伏せになる感じ)に吐きました。 状況的に体勢が急に変わったからなのか?と思う反面、牛乳?とも思いました。 吐いた後、しばらく主人が縦抱きにしていましたが、吐いて5〜10分くらい、第二波がきていました(オエっとなるのみで、ほとんど吐かず、口から欠片が出るくらいでした)
以上のような①〜④の状況があったのですが、 牛乳アレルギーかも?として小児科に相談した方がいいのでしょうか? それとも自宅でまた牛乳を試してみてもいいのでしょうか?試す場合は少し日をおいた方がいいのでしょうか? お知恵をお貸しください。
2024/10/29 23:39
あかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の牛乳についてのご相談ですね。
状況を細かくご記載いただきありがとうございます。
ご記載の状況から、牛乳に対する反応であるか、腹部圧迫による嘔吐であるかの判断がつきにくいのと、大量に嘔吐した時は薬を服用中だったということだったので、吐きやすい状況ではあると思います。
ただ、牛乳に反応している可能性もぬぐえない状況なので、私の方から判断することは難しいです。
子供の胃は吐き戻しやすい形状になっているので、食後すぐにうつ伏せにしたり、腹部を圧迫するような姿勢にすると、すぐに吐くことがあります。吐いた量が少量であれば、腹部圧迫による嘔吐の可能性が高いのかなとは思います。
子供に薬を飲ませるときは、薬の味が苦手なこともあり、吐き戻すことも良くあります。
ただ、牛乳が気になる食材である場合は、なかなか怖くて進めにくいですよね。嘔吐の他に発疹など症状はありますか? もしアレルギー症状で合った場合、牛乳の消化管アレルギーという可能性もあるかと思いますし、乳糖不耐症ということもあります。腹部圧迫による嘔吐の可能性もあることから、少量のみ与えてみて、うつ伏せにしなようにして様子をみてあげるのも良いと思います。ただ、医師ではないので、進め方の指示は難しい状況です。
小さじ1~3程度が大丈夫であっても、その食材が完全に大丈夫ということではないです。急に量を増やしたり、体調が悪い時に与える事で症状が出てしまうこともありますので、少しずつ増やして試してくださいね。
いずれにしても、心配な気持ちの場合は、無理にその食材を試すこともないので、医師に相談されてから進めるとより安心なのかなと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の牛乳についてのご相談ですね。
状況を細かくご記載いただきありがとうございます。
ご記載の状況から、牛乳に対する反応であるか、腹部圧迫による嘔吐であるかの判断がつきにくいのと、大量に嘔吐した時は薬を服用中だったということだったので、吐きやすい状況ではあると思います。
ただ、牛乳に反応している可能性もぬぐえない状況なので、私の方から判断することは難しいです。
子供の胃は吐き戻しやすい形状になっているので、食後すぐにうつ伏せにしたり、腹部を圧迫するような姿勢にすると、すぐに吐くことがあります。吐いた量が少量であれば、腹部圧迫による嘔吐の可能性が高いのかなとは思います。
子供に薬を飲ませるときは、薬の味が苦手なこともあり、吐き戻すことも良くあります。
ただ、牛乳が気になる食材である場合は、なかなか怖くて進めにくいですよね。嘔吐の他に発疹など症状はありますか? もしアレルギー症状で合った場合、牛乳の消化管アレルギーという可能性もあるかと思いますし、乳糖不耐症ということもあります。腹部圧迫による嘔吐の可能性もあることから、少量のみ与えてみて、うつ伏せにしなようにして様子をみてあげるのも良いと思います。ただ、医師ではないので、進め方の指示は難しい状況です。
小さじ1~3程度が大丈夫であっても、その食材が完全に大丈夫ということではないです。急に量を増やしたり、体調が悪い時に与える事で症状が出てしまうこともありますので、少しずつ増やして試してくださいね。
いずれにしても、心配な気持ちの場合は、無理にその食材を試すこともないので、医師に相談されてから進めるとより安心なのかなと思います。
よろしくお願いいたします。
2024/11/1 20:20
あか
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
判断しづらい状況の中、ご丁寧にありがとうございます。
薬は、体調不良ではなく便秘の薬で、2ヶ月ほど服用しております。嘔吐のみで発疹はありませんでした。
状況が曖昧で申し訳ありません。
自分が気にしすぎなのかもしれませんが、
心配な気持ちがあるので進める際には医師にも相談してみようと思います。
本当にありがとうございます。
判断しづらい状況の中、ご丁寧にありがとうございます。
薬は、体調不良ではなく便秘の薬で、2ヶ月ほど服用しております。嘔吐のみで発疹はありませんでした。
状況が曖昧で申し訳ありません。
自分が気にしすぎなのかもしれませんが、
心配な気持ちがあるので進める際には医師にも相談してみようと思います。
本当にありがとうございます。
2024/11/1 21:43
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら