閲覧数:544
卵のカラザについて
ml
お世話になります
アレルギーチェックで全卵炒り卵を作るのに病院で卵のカラザは取り除くように言われました
不思議に思いネットで離乳食の炒り卵のレシピを見たら説明文にカラザは取り除くと書いてあるものもありました
なぜカラザは取り除く場合があるのでしょうか❓
アレルギーチェックで全卵炒り卵を作るのに病院で卵のカラザは取り除くように言われました
不思議に思いネットで離乳食の炒り卵のレシピを見たら説明文にカラザは取り除くと書いてあるものもありました
なぜカラザは取り除く場合があるのでしょうか❓
2024/10/29 9:29
mlさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
卵のからざについての疑問ですね。
私の知っている範囲では、アレルギーに関する理由はなく、普通の調理では舌触りや見た目のために取るのだと思います。
アレルギーチェックの時は、からざの部分が入ったところのアレルゲンが他の箇所と多少違ってしまうからなどの理由があるのかもしれません。
正確な回答は、医師にお聞きして頂きますよう、お願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
卵のからざについての疑問ですね。
私の知っている範囲では、アレルギーに関する理由はなく、普通の調理では舌触りや見た目のために取るのだと思います。
アレルギーチェックの時は、からざの部分が入ったところのアレルゲンが他の箇所と多少違ってしまうからなどの理由があるのかもしれません。
正確な回答は、医師にお聞きして頂きますよう、お願いいたします。
2024/10/30 2:06
ml
1歳0カ月
そうなんですね❣️
勉強になります❗️
ちなみにタンパク質を1食に3種類あげる場合はそれぞれの目安量を3分の1ずつの量をあげたらいいのでしょうか❓
勉強になります❗️
ちなみにタンパク質を1食に3種類あげる場合はそれぞれの目安量を3分の1ずつの量をあげたらいいのでしょうか❓
2024/10/30 7:00
そうですね。3種類のたんぱく質食品を1食に使う場合は1/3ずつの目安量でいいですよ。
からざですが、普通の調理でしたら取らずに食べても大丈夫ですよ。
からざですが、普通の調理でしたら取らずに食べても大丈夫ですよ。
2024/10/30 7:58
ml
1歳0カ月
ありがとうございます❣️
しらすは魚扱いで1食15gでしょうか?
また、塩抜きは熱湯に2分つけて水気を切ってまた熱湯を回しかけてそれをお椀にに水と入れてレンジでチンしてるのですが合ってますか❓
納豆のみあげる場合は1食何gが目安量ですか❓
1日1パック(40g)くらいでしょうか❓
たくさん質問すみません💦
しらすは魚扱いで1食15gでしょうか?
また、塩抜きは熱湯に2分つけて水気を切ってまた熱湯を回しかけてそれをお椀にに水と入れてレンジでチンしてるのですが合ってますか❓
納豆のみあげる場合は1食何gが目安量ですか❓
1日1パック(40g)くらいでしょうか❓
たくさん質問すみません💦
2024/10/30 8:26
しらすはさかなで、1食15gが目安了解です。
塩抜きはそこまでしなくても、2分つけるか熱湯で流すでいいかと思います。気になるようでしたら、ゆでるといいかと思います。
納豆は、15gくらいが1食量になります。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
塩抜きはそこまでしなくても、2分つけるか熱湯で流すでいいかと思います。気になるようでしたら、ゆでるといいかと思います。
納豆は、15gくらいが1食量になります。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/11/1 6:14
ml
1歳0カ月
お返事ありがとうございます😊
ひとつの投稿に1つだったのですね❗️
知らなくてすみません💦
この同じ質問をまた小分けにして再度した方がいいのでしょうか❓
ひとつの投稿に1つだったのですね❗️
知らなくてすみません💦
この同じ質問をまた小分けにして再度した方がいいのでしょうか❓
2024/11/1 6:42
今までのもの大丈夫ですよ。
これからの質問で、よろしくお願いいたします。
これからの質問で、よろしくお願いいたします。
2024/11/1 8:07
ml
1歳0カ月
ありがとうございます😊
これから気を付けます✨
これから気を付けます✨
2024/11/1 9:30
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら