閲覧数:330
母子手帳
ぺす
破水後、中々お産が進まず破水から24時間経った頃に微弱陣痛により促進剤投与、その後吸引分娩とクリステレル圧出法で出産しました(破水から33時間、分娩時間20時間)ですが、母子手帳には経膣分娩、微弱陣痛により促進剤投与と記載はあるものの、吸引分娩とクリステレル圧出法についての記載がありません。
なぜなのでしょうか。無くても問題ないのでしょうか。
また、メリメリメキメキ内側から尋常じゃない恥骨の痛みはなんだったのでしょうか。
その痛みが陣痛だと思っていたのですが、微弱陣痛と言われ、この痛みはなんなんだ!と疑問でした。
痛みには強い方だったんですが、泣き叫ぶほど恥骨が痛すぎて、陣痛の痛みが分からなかったです。
吸引分娩の際、不思議といきむタイミングはわかったのですが...
産後も恥骨の痛みがありましたが、産後3~4ヶ月ほど経った頃にはなくなりました。
恥骨の痛みは一体なんだったのか....
産後ボロボロで必死すぎて助産師さんにも聞けずじまいで...
なぜなのでしょうか。無くても問題ないのでしょうか。
また、メリメリメキメキ内側から尋常じゃない恥骨の痛みはなんだったのでしょうか。
その痛みが陣痛だと思っていたのですが、微弱陣痛と言われ、この痛みはなんなんだ!と疑問でした。
痛みには強い方だったんですが、泣き叫ぶほど恥骨が痛すぎて、陣痛の痛みが分からなかったです。
吸引分娩の際、不思議といきむタイミングはわかったのですが...
産後も恥骨の痛みがありましたが、産後3~4ヶ月ほど経った頃にはなくなりました。
恥骨の痛みは一体なんだったのか....
産後ボロボロで必死すぎて助産師さんにも聞けずじまいで...
2024/10/25 22:03
ぺすさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
恥骨が尋常ではない痛みに襲われてしまいご心配になられましたね。
女性の身体は、妊娠すると、成長する赤ちゃんとそれに伴い増大する子宮を支えるために、恥骨結合と言って恥骨の左右間の骨と骨の間を少しずつ広げています。
骨と骨の間は靭帯で形成されています。そのため強い痛みを感じることがあります。
お産の時には、狭い骨盤を赤ちゃんが通ってきますので、恥骨結合の距離がさらに広がり、痛みを強く感じることがあります。
恥骨結合の距離により経過も異なりますが、一般的には、産後1ヶ月ほどで楽になる方が増え、産後数ヶ月ではよくなるようです!
また母子手帳に関しては産院の決まりなどもあります。次の健診などて聞いてみてくださいね!
よろしくお願いします。
ご利用下さりありがとうございます。
恥骨が尋常ではない痛みに襲われてしまいご心配になられましたね。
女性の身体は、妊娠すると、成長する赤ちゃんとそれに伴い増大する子宮を支えるために、恥骨結合と言って恥骨の左右間の骨と骨の間を少しずつ広げています。
骨と骨の間は靭帯で形成されています。そのため強い痛みを感じることがあります。
お産の時には、狭い骨盤を赤ちゃんが通ってきますので、恥骨結合の距離がさらに広がり、痛みを強く感じることがあります。
恥骨結合の距離により経過も異なりますが、一般的には、産後1ヶ月ほどで楽になる方が増え、産後数ヶ月ではよくなるようです!
また母子手帳に関しては産院の決まりなどもあります。次の健診などて聞いてみてくださいね!
よろしくお願いします。
2024/10/26 22:03
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら