閲覧数:433
離乳食について
ポチ
今、離乳食中期の2回食を食べています。
大体似たような時間に食べますが毎回5口くらい食べると椅子の上で背中を反らして泣いてしまいます。
椅子はテーブルにとりつけるベビー椅子を使用してます。その後、膝抱っこで食べさせますがイヤイヤしてしまいご飯に50分かかりますが全部食べず大体20から30gあたりの量食べてます。離乳食途中にミルク少し与えると問題なく飲み、ご飯にすると泣いてしまいます。
お腹すくタイミングで食べさせようとしてもお腹は空いていないのでしょうか?
食べる姿勢や離乳食に興味もって食べることはありますか?
ちなみに、一緒にご飯をしても泣いてしまいます。
大体似たような時間に食べますが毎回5口くらい食べると椅子の上で背中を反らして泣いてしまいます。
椅子はテーブルにとりつけるベビー椅子を使用してます。その後、膝抱っこで食べさせますがイヤイヤしてしまいご飯に50分かかりますが全部食べず大体20から30gあたりの量食べてます。離乳食途中にミルク少し与えると問題なく飲み、ご飯にすると泣いてしまいます。
お腹すくタイミングで食べさせようとしてもお腹は空いていないのでしょうか?
食べる姿勢や離乳食に興味もって食べることはありますか?
ちなみに、一緒にご飯をしても泣いてしまいます。
2024/10/24 23:28
ポチさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
お子さまによって、食べ進み具合は異なるので、目安量や準備したものを完食させたり、たくさん食べさせるように考えなくても良いですよ。
食べ進まない理由もそれぞれなので、これをすれば食べるようになるという絶対的な方法はありませんが、ご飯に時間をかければかけるほど離乳食に対する印象が悪くなることがありますので、お子様の意志を尊重し下あげると良いです。
背中をそらして泣いてしまうのであれば、膝に抱っこしてあげるという方法で良いですし、それでも食べない場合は離乳食は切り上げて、ミルクをあげて終了で問題ないです。
お子さまが離乳食に対して興味が出てくる時期がそれぞれなので、なかなかお辛い時間だとは思いますが、無理に食べさせることが双方にとって負担になることもありますので、それを継続することはないですよ。
この時期の工夫としては、大人の取り分けの食事を与えてみたり、調味料を使用してみたり、ベビーフードを活用したり、食べる体勢を変える、スプーンを変える、ミルクの後に離乳食にする、スプーンやお皿を手に持たせる、大きめの鏡を目の前において、興味をもたせながら進めるなどいろいろあります。
親御さんも大変な時期だとは思いますが、少し余裕があるときは、上記を参考に、緩ーく、肩に力を入れずに進めてみてくださいね。食べなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで進めると少し楽になりますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
お子さまによって、食べ進み具合は異なるので、目安量や準備したものを完食させたり、たくさん食べさせるように考えなくても良いですよ。
食べ進まない理由もそれぞれなので、これをすれば食べるようになるという絶対的な方法はありませんが、ご飯に時間をかければかけるほど離乳食に対する印象が悪くなることがありますので、お子様の意志を尊重し下あげると良いです。
背中をそらして泣いてしまうのであれば、膝に抱っこしてあげるという方法で良いですし、それでも食べない場合は離乳食は切り上げて、ミルクをあげて終了で問題ないです。
お子さまが離乳食に対して興味が出てくる時期がそれぞれなので、なかなかお辛い時間だとは思いますが、無理に食べさせることが双方にとって負担になることもありますので、それを継続することはないですよ。
この時期の工夫としては、大人の取り分けの食事を与えてみたり、調味料を使用してみたり、ベビーフードを活用したり、食べる体勢を変える、スプーンを変える、ミルクの後に離乳食にする、スプーンやお皿を手に持たせる、大きめの鏡を目の前において、興味をもたせながら進めるなどいろいろあります。
親御さんも大変な時期だとは思いますが、少し余裕があるときは、上記を参考に、緩ーく、肩に力を入れずに進めてみてくださいね。食べなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで進めると少し楽になりますよ。
よろしくお願いいたします。
2024/10/26 10:29
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら