閲覧数:259

フォローアップミルクについて
まい
お世話になっております。
今回はフォローアップミルクについてご相談させていただきたいと思います。
もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。
現在、授乳は混合で、母乳の出は悪くないのですが、産まれてすぐ乳首への吸い付きが悪く体重増加不良のためミルクを足して下さいとのアドバイスで寝る前に一回ミルクを足して今までやってきています。
今では普通に母乳を飲める状態までになり、習慣というのとミルクは腹持ちが良く長く寝てくれるというのを聞き、寝る前のミルクはやめれずにいます。
(7時 母乳、11時 離乳食+母乳、14時 母乳、18 時 離乳食+母乳 、21時 ミルク)
ですが、もうすぐミルクが なくなるのと9ヶ月で3回食にもなるというタイミングでミルクをやめようかと思っています。
離乳食は嫌がらず完食することが多いのですが、鉄分不足が心配なんです。
というのも、小麦アレルギーを発症してしまった際、採血したところ少し貧血気味かな?ということは言われてしまいました。(そこまで心配はしなくて良いとは言われてはいます)
そこで鉄分を補えるフォローアップミルクを取り入れてたいと思うのですが、母乳は続けたいためフォローアップミルクを取り入れるタイミングがわからずにいます。
今まで寝る前にあげていたミルクをフォローアップミルクに切り替える、それか寝る前のミルクは母乳に切り替えて 、離乳食の中にフォローアップミルクを取り入れていくのか、どうしたらいいでしょうか。
また切り替えたときの量や離乳食の中に取り入れるときの一回量なども教えていただけると嬉しいです。
長々と失礼致しました。
よろしくお願いします。
今回はフォローアップミルクについてご相談させていただきたいと思います。
もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。
現在、授乳は混合で、母乳の出は悪くないのですが、産まれてすぐ乳首への吸い付きが悪く体重増加不良のためミルクを足して下さいとのアドバイスで寝る前に一回ミルクを足して今までやってきています。
今では普通に母乳を飲める状態までになり、習慣というのとミルクは腹持ちが良く長く寝てくれるというのを聞き、寝る前のミルクはやめれずにいます。
(7時 母乳、11時 離乳食+母乳、14時 母乳、18 時 離乳食+母乳 、21時 ミルク)
ですが、もうすぐミルクが なくなるのと9ヶ月で3回食にもなるというタイミングでミルクをやめようかと思っています。
離乳食は嫌がらず完食することが多いのですが、鉄分不足が心配なんです。
というのも、小麦アレルギーを発症してしまった際、採血したところ少し貧血気味かな?ということは言われてしまいました。(そこまで心配はしなくて良いとは言われてはいます)
そこで鉄分を補えるフォローアップミルクを取り入れてたいと思うのですが、母乳は続けたいためフォローアップミルクを取り入れるタイミングがわからずにいます。
今まで寝る前にあげていたミルクをフォローアップミルクに切り替える、それか寝る前のミルクは母乳に切り替えて 、離乳食の中にフォローアップミルクを取り入れていくのか、どうしたらいいでしょうか。
また切り替えたときの量や離乳食の中に取り入れるときの一回量なども教えていただけると嬉しいです。
長々と失礼致しました。
よろしくお願いします。
2020/10/21 22:36
まいさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ9カ月になるお子様のフォローアップミルクに関するご相談ですね。
現在は母乳を普通に飲めているという点、離乳食は嫌がらずに完食する事が多いという点から考えると、体重増加を来する為のミルクはやめても良いと思いますが、鉄分補給を考えると、9カ月になるのを機にフォローアップミルクに切り替えてあげても良いと思います。
今までは完全母乳を推奨していた時期もあるのですが、近年は、6カ月頃から貯蔵鉄が少なくなり鉄欠乏性貧血予防の為にも、完母であってもミルクを取り入れる重要性も強く言われるようになってきました。
なので、今まで寝る前にミルクを足されていたのはとても良い事だと思います。
一般的に、離乳食が進んでおり、目安量に近いものを食べられているお子様であれば、フォローアップミルクではなく、育児用ミルクで継続されて良いのですが、採血の際に貧血気味というご指摘があったことを考慮すると、フォローアップミルクをしっかりと飲ませてあげる時間を1回程度設けてあげると良いのではないかなと思います。 それと同時に離乳食にもフォローアップミルクを使用したメニューを取り入れていきましょう。
フォローアップミルクに切り替えた際の量は、今まで通りお子様が飲める分だけで良いです。 1日1回200ml程度が目安です。 与える時間帯も、今まで通り寝る前に与える事を継続されても良いですし、7時や14時の母乳をフォローアップにしても良いです。 進めやすい時間帯に持ってくれば良いですよ。良く寝てくれて助かるという事であれば、今まで通りで良いと思います。
また離乳食にフォローアップミルクを使用する際は、エネルギーやタンパク質量などは考えなくて良いので、そのメニューに応じた量を使用して下さい。 離乳食後期からのミルクを使用したレシピを添付しますので、これをフォローアップミルクに変更して、お子様に合ったものを取り入れてみて下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ9カ月になるお子様のフォローアップミルクに関するご相談ですね。
現在は母乳を普通に飲めているという点、離乳食は嫌がらずに完食する事が多いという点から考えると、体重増加を来する為のミルクはやめても良いと思いますが、鉄分補給を考えると、9カ月になるのを機にフォローアップミルクに切り替えてあげても良いと思います。
今までは完全母乳を推奨していた時期もあるのですが、近年は、6カ月頃から貯蔵鉄が少なくなり鉄欠乏性貧血予防の為にも、完母であってもミルクを取り入れる重要性も強く言われるようになってきました。
なので、今まで寝る前にミルクを足されていたのはとても良い事だと思います。
一般的に、離乳食が進んでおり、目安量に近いものを食べられているお子様であれば、フォローアップミルクではなく、育児用ミルクで継続されて良いのですが、採血の際に貧血気味というご指摘があったことを考慮すると、フォローアップミルクをしっかりと飲ませてあげる時間を1回程度設けてあげると良いのではないかなと思います。 それと同時に離乳食にもフォローアップミルクを使用したメニューを取り入れていきましょう。
フォローアップミルクに切り替えた際の量は、今まで通りお子様が飲める分だけで良いです。 1日1回200ml程度が目安です。 与える時間帯も、今まで通り寝る前に与える事を継続されても良いですし、7時や14時の母乳をフォローアップにしても良いです。 進めやすい時間帯に持ってくれば良いですよ。良く寝てくれて助かるという事であれば、今まで通りで良いと思います。
また離乳食にフォローアップミルクを使用する際は、エネルギーやタンパク質量などは考えなくて良いので、そのメニューに応じた量を使用して下さい。 離乳食後期からのミルクを使用したレシピを添付しますので、これをフォローアップミルクに変更して、お子様に合ったものを取り入れてみて下さいね。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
2020/10/22 15:20

まい
0歳8カ月
早速のお返事ありがとうございます。
フォローアップミルクの使い方、また他も詳しく相談にのっていただき、とても参考になりました。
貧血の心配もあるのですが、最近の検診時、体重もやや上の曲線に近く、9kg強あるのでこれからミルクを続けていくことに少し戸惑いもあったため、フォローアップミルクに切り替えていこうかと思います。
今までのリズムで、寝る前にミルクを200mL飲んでいるため、これをフォローアップミルク200mLに切り替えたいと思います。
レシピも添付していただきありがとうございました。
離乳食にも少しずつ加えていきやっていこうかと思います。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
フォローアップミルクの使い方、また他も詳しく相談にのっていただき、とても参考になりました。
貧血の心配もあるのですが、最近の検診時、体重もやや上の曲線に近く、9kg強あるのでこれからミルクを続けていくことに少し戸惑いもあったため、フォローアップミルクに切り替えていこうかと思います。
今までのリズムで、寝る前にミルクを200mL飲んでいるため、これをフォローアップミルク200mLに切り替えたいと思います。
レシピも添付していただきありがとうございました。
離乳食にも少しずつ加えていきやっていこうかと思います。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
2020/10/22 22:19
まいさん、お返事ありがとうございます。
参考になったと言って頂けて安心致しました。
寝る前のミルクをフォローアップミルクに切り替えて進めていく方法で良いと思います。
まれに、味が変わると飲み進みが悪くなるという事がありますが、切り替えの時だけであれば、育児用ミルクとフォローアップミルクを混ぜてあげても問題ないとミルクメーカ―側もお話しされていましたよ。
万一フォローアップミルクの飲みが悪い場合は、育児用ミルクと混ぜてみて、だんだんと割合を増やすなどして慣れさせてあげて下さいね。
またお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。
参考になったと言って頂けて安心致しました。
寝る前のミルクをフォローアップミルクに切り替えて進めていく方法で良いと思います。
まれに、味が変わると飲み進みが悪くなるという事がありますが、切り替えの時だけであれば、育児用ミルクとフォローアップミルクを混ぜてあげても問題ないとミルクメーカ―側もお話しされていましたよ。
万一フォローアップミルクの飲みが悪い場合は、育児用ミルクと混ぜてみて、だんだんと割合を増やすなどして慣れさせてあげて下さいね。
またお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。
2020/10/23 17:46
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら