閲覧数:252
かじりとりについて
NieR
1歳0ヶ月の手づかみ食べ、かじり取りについてです。今、手づかみ食べをさせていて上手に口に運んでれくています。軟飯を食べる直前でスプーンで丸くしおにぎりにして詰め込んでしまうので1個1個お皿においています。野菜も同様です。また、詰め込んでしまうため、かじり取りの練習をあまりさせていませんでしたが、そろそろさせたほうがいいんのではないかと思うようになりました。おにぎりの大きさを1.5cm〜2cm 野菜スティック1.7cm×5cm、じゃがいもなどの輪切り3〜4cmぐらいですが一口で押し込めるものは押し込みます。一口モグってして、崩れたら残り全部を取られないように急いでいるのではないかと思うほど必死に掴み口に押し込んでいます。オェってなったりウッてなったり動きが止まり窒息しているのではないかと思いハラハラです。
そのためやや小さめにして手づかみ食べのみの練習となっています。人参はスティック状にしてますがぐねっとし柔らかい状態です。もう少し固いほうが良いのか。。悩みの1つです。
最近りんごを加熱せずにクシ型切りで食べさせました。最初うまくかじり取りをしていましたが1/3ぐらいで全部を口に入れうっとなりましたが食べました。軟飯を4〜5cmぐらいのおやきにしてますが一口で全部口の中でした。まだ一口の大きさがわからない時期だから見守りましょうとよく聞きますがどのくらいの大きさにしたら良いのか、途中で止めたり(奪う形になってしまいます)したほうが良いのでしょうか?声掛けしてますが効果はありません。
そのためやや小さめにして手づかみ食べのみの練習となっています。人参はスティック状にしてますがぐねっとし柔らかい状態です。もう少し固いほうが良いのか。。悩みの1つです。
最近りんごを加熱せずにクシ型切りで食べさせました。最初うまくかじり取りをしていましたが1/3ぐらいで全部を口に入れうっとなりましたが食べました。軟飯を4〜5cmぐらいのおやきにしてますが一口で全部口の中でした。まだ一口の大きさがわからない時期だから見守りましょうとよく聞きますがどのくらいの大きさにしたら良いのか、途中で止めたり(奪う形になってしまいます)したほうが良いのでしょうか?声掛けしてますが効果はありません。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/10/18 6:54
NieRさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
食べる事が大好きなようですね。
窒息は心配ですので、対策や見守りが必要ですよね。
おにぎりなどは大人が食べるような大きさにして、ママが持ってかじり取らせるようにするのもいいかと思います。
人参の硬さや大きさはいいかと思います。固くしてしまうと、潰せずに丸呑みになってしまいますので、柔らかい物でいいですよ。
声掛けも大切なのですが、理解は難しですのですよね。途中で奪うのは余計に嫌がるでしょうから、少しづつ出したり急がしたりしないようにするといいかも知れませんね。
ご相談いただきありがとうございます。
食べる事が大好きなようですね。
窒息は心配ですので、対策や見守りが必要ですよね。
おにぎりなどは大人が食べるような大きさにして、ママが持ってかじり取らせるようにするのもいいかと思います。
人参の硬さや大きさはいいかと思います。固くしてしまうと、潰せずに丸呑みになってしまいますので、柔らかい物でいいですよ。
声掛けも大切なのですが、理解は難しですのですよね。途中で奪うのは余計に嫌がるでしょうから、少しづつ出したり急がしたりしないようにするといいかも知れませんね。
2024/10/18 14:19
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら