閲覧数:8,046

納豆の与えかた

Sae
1才3ヵ月の男の子を育てています。
最近納豆が好きで、ご飯にまぜるとよく食べるので、よく食べさせてました。
ただ粒がそのまま便に出てきます。
便秘気味なので、消化しにくいものでも便のかさましになっていいと言われ、あまり気にせず普通に粒のまま与えていました。

しかし、ここのところ風邪で、抗生剤を処方され、そのせいで下痢気味になっていました。

そして、昨晩吐き戻してしまいました。あまり吐かない子なので心配で、救急電話相談したところ、何度も吐いたり胃液を吐いたりでなければ様子見で大丈夫、風邪の時は胃も弱ってるから、と言われました。

納豆が嘔吐の原因てはないとは思いますが、風邪&下痢ぎみなのに消化の悪いものを与えてしまっていたのを反省しました。
この日は夕食の後でお風呂に入れましたが、その時に機嫌が悪く、後から思うと具合が悪かったのかな、と思います。(吐いたのはその2時間後くらいでした)食べた後にお風呂へ入れるのもあまり良くないですよね。

何が言いたいのかよくわからなくなってきました💦

1才3ヵ月で食べるからといって納豆をそのまま与えるのは良くないでしょうか?刻むかひき割り納豆ならよいでしょうか?
またいつ頃から粒のまま与えても大丈夫でしょうか?

2020/10/21 20:26

久野多恵

管理栄養士

Sae

1歳3カ月
丁寧にありがとうございます。

幸い、嘔吐は1回だけで、下痢も薬がなくなったので治まるといいなぁ、と言う感じです。

納豆はひきわりにしてみます。
他の食材もアドバイスを参考にさせて頂きます。

それから、便秘気味の時はヨーグルトをよくあげていたのですが、下痢気味になってからストップしていました。
あと牛乳もお腹を下すことがあるというのでやめていました。

ヨーグルトと牛乳についても、下痢気味のとき、あげてもいいのか、止めた方がいいのか、教えて頂ければと思います。

2020/10/24 20:43

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家