閲覧数:271

離乳食拒否について

コニー
こんにちは。
10ヶ月の娘の離乳食について相談お願いします。

昨日の夜まで普通に食べていてくれた離乳食を、今朝から拒否するようになりました。
ずっとわたしと夫がスプーンで食べさせており、1食140g位は食べられていましたが今朝からそれを嫌がります。最初の3~4口は食べてくれますが、スプーンを口元に持っていくとグズります。

もうどうしたいのか分からず、食べさせる予定だったものをテーブルに並べ好きにしていいよとスプーンも渡しました。
するとスプーンで遊んで満足そうにしていて、ご飯は握って少し食べていましたが飽きたのかまた愚図ったので終わりにしました。
手づかみ食べは今までご飯のあとにおこめぼー(お米でできた棒状のおせんべいや、クラッカー)をあげていて、自分で食べていました。
本格的に、手づかみ食べがしたいという欲求なのでしょうか?
手づかみ食べだと、今まで食べられていた量を食べることが難しいと思うのでミルクを与えなければいけないなと思いますが、それでいいのでしょうか?

初めての子供でわたしも訳がわからず、娘がどうしたいのか何が食べたいのか分からなくて途方に暮れています。どうかアドバイス頂けると助かります、よろしくお願いします。

2024/10/17 18:40

久野多恵

管理栄養士
コニーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

10か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
この頃になると、自我が芽生えたり、自分でやりたい欲求が出てくることがありますので、突然食べなくなるということは良くあることですよ。
顔色良く元気に過ごしているのであれば、体調不良ということもなさそうなので、お子様の意欲を大切にしてあげると良いと思います。
キレイにお行儀よく食べる事を目的としなくても良いので、ある程度時間を決めてお子様の好きなように食べさせて、色々な学習をさせてあげるのも大切な食育となります。

実際に自分の興味あるものに手を伸ばして、色々考えて、どのように食べたら上手に食べられるか、手で触って、固さや柔らかさを感じたり、温度や触感感じるのも、とても良い体験となります。

汚れてしまったり、量を食べられないということはあると思いますが、お子様にとって良い体験をしていると考えると、少し楽になりますよ。 汚れ対策をしつつ、食後にしっかりとミルクを与えるという対応で問題ないです。

お子様の意欲を大切にしつつ、健やかな成長を見守ってあげてくださいね。よろしくお願いいたします。

2024/10/20 10:40

コニー

0歳11カ月
お返事どうもありがとうございます。

あれからまた食べるようにはなりました。
しかし以前は完食してくれたので食後のミルクも不要な位でしたが、食べる量が減り食後のミルクは必要になりました。
本人はミルクも飲みます。
来月1歳になりますが、離乳食を食べる量がまた増えるのか心配です。今は量に拘らず食べるだけで後はミルクで大丈夫でしょうか?

2024/10/23 8:33

久野多恵

管理栄養士
コニーさん、こんばんは。
食べる量が変動するのも良くあることだと思いますよ。まだしっかりとミルクを与えても良い時期でもありますし、食べる量を大人が調整して増やすということも難しいので、離乳食はお子様が無理なく食べられる量として、食後のミルクをあげれば問題ないです。
よろしくお願いいたします。

2024/10/26 0:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家