閲覧数:758

2歳の食事について

クラリネット
お世話になっております。2歳の食事について質問があります。

最近2歳になりましたが、心配していたスプーン食べも1歳後半でやるようになりうまく食べれるようになりました。少しずつ成長しています。ただ、あまり噛まずに飲み込んでいるようで心配しています。顎は上下には動いてないようです。まだ前歯でのかじりとりもできないです。

食事の状況ですが、豚肉なんかは刻んでも固形が嫌なのかだしてしまうので、刻んでご飯に混ぜて食べさせています。野菜も1センチぐらいに切っています。

何か今後の進め方のアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願い致します。

2024/10/14 19:59

久野多恵

管理栄養士
クラリネットさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
スプーン食べが出来るようになり、日々の成長を感じられますね。とても素晴らしいと思います。

噛むことについて、豚肉など固さのあるものを口から出してしまうことは自然なことなので、容認してあげても大丈夫ですよ。
奥歯が生えそろって、咀嚼力がついてくるのは、2歳半~3歳頃と言われます。 まだ奥歯がすべて生えそろっていない時期だと思いますので、奥歯で固い肉をすりつぶして食べる事が難しいこともあると思います。 ある程度まで咀嚼してカミカミ出来たら飲み込むということも少なくないでしょう。

奥歯が生えそろってきたら、自然と咀嚼力もついてきますが、かじり取って食べる事を少しずつ出来てくると、親としても安心ですね。
かじり取って食べる事で、ちょうどよい1口量を学んだり、咀嚼のスイッチが入るとされています。
固いものでなくて良いですが、極端に大きいものをあげてみて、かじり取りを促してあげると良いですね。
例えば、食パンそのままであったり、大人と同じサイズのおにぎりやホットケーキ、ごろごろと多いままの煮物だったり、お子様の好きなもので良いですが、お子様の口幅よりも極端に大きいものを与えてみる事で、口に入れ込めないので、だんだんとかじり取りをおぼ言えてくるかもしれないですね。
親御さんが目の前でかじり取って食べる姿を沢山見せてあげてくださいね。よろしくお願いいたします。

2024/10/17 19:47

クラリネット

2歳0カ月
詳しくありがとうございます。
前歯のかじりとりが出来るように大きいものを与えていきたいと思います。野菜は刻んで与えていますが、これも大きめなまま皿にだして、かじりとれるようにする練習みたいな進め方で大丈夫でしょうか?
また、今は豚肉は食べずらかったら刻んでご飯に混ぜてしまうこともあるのですが、混ぜるのはやめた方がいいでしょうか?
何度もすみませんが、2点宜しくお願い致します。

2024/10/17 22:20

久野多恵

管理栄養士
クラリネットさん、こんにちは。
そうですね。野菜は、かじり取って食べる良い食材ですので、刻んだものだけでなく、ゴロゴロと大きいままの柔らかい野菜も出してあげられると良いですね。
豚肉など、食べにくいものはご飯やその他の食材に混ぜてしまっても問題ないですよ。口腔機能が発達して、奥歯が生えそろったら、自然と奥歯ですりつぶせるようになってきますので、肉などの固いものも食べられるようになります。それまではお子様が食べやすい形状にしてあげて問題ないです。
よろしくお願いいたします。

2024/10/20 10:49

クラリネット

2歳0カ月
ありがとうございます。また質問するかもしれませんが宜しくお願い致します

2024/10/20 12:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家