閲覧数:389

ヨーグルトを食べた日の朝寝が長い

ゆん
生後8ヶ月になったばかりの男の子です。
以前ヨーグルトの進め方について質問した者です。その際は的確なご回答頂きありがとうございました。

 ご助言頂いたように、朝の離乳食でヨーグルトを赤ちゃんスプーン1杯から始め、小さじ1→2→3…と1日おきに食べさせて、現在1回20gまで摂取しています。

 幸い発疹や咳など明らかなアレルギー症状は無く経過しているのですが、ヨーグルトを摂取した日は離乳食後の朝寝(9時頃に離乳食、10時頃に朝寝)がいつもより長い時間なのが少し気になっています。

 赤ちゃんスプーン1杯から始めた初日から、いつもは30分以内に起きる朝寝なのが1時間〜2時間も寝ています。

 ちなみに先週から卵白チェックと並行して1日おきにヨーグルトを摂取しているのめすが、卵白の日はやはり朝寝30分で起きています。

 これはたまたま偶然なのか、ヨーグルトの安眠効果?なのか(夜の睡眠は変化ありません)、もしくはアレルギーの一種なのではないかと心配しています。

 文章が上手くまとまらず申し訳ありません。
 必要であれば小児科の受診も考えていますが、栄養士さんの観点からご意見頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

2024/10/13 2:22

久野多恵

管理栄養士
ゆんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

その後、ヨーグルトを順調に進められているのですね。発疹や咳などの症状はなく、食べ進んでいるとのこと、良かったです。

ヨーグルトを食べる事の効果について、一般的に知られているのが、乳酸菌やビフィズス菌が腸内フローラのバランスを整えることで得られる整腸作用です。

ヨーグルトを食べることで腸内環境が整うと、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌が正常になり、結果的に睡眠の質が上がるとされています。

ゆんさんのお子様の朝寝の睡眠時間がこの効果なのかどうかはわかりませんが、腸内環境が整って睡眠の質が上がっているということはあるかもしれないですね。

特にアレルギー症状であるとか、身体に負担がかかっているということではないと思いますので、様子をみていただいて良いと思いますよ。
心配な場合は医師にご相談くださいね。

よろしくお願いいたします。

2024/10/15 11:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家