閲覧数:309

離乳食拒否について

ゆき
現在10ヶ月です。
3回食を始めて1ヶ月ほど経ちました。

元々お米は好きで、野菜やタンパク質のおかず類はどれもあまり好きではありませんでした。
好きではないながらもなんとか食べてくれていたのですが、
今朝から全然食べてくれなくなりました。

おかずを1口入れたら号泣で咀嚼もしません。
今日は3食とも、なんとか機嫌をとって納豆をかけた軟飯だけ食べさせました。

材料や固さ、味付けや組み合わせを変えても一切受け付けてくれません。

料理が苦手ながらもいろいろ用意したものが全部ダメで、
結局すべて最終的に捨てています。
このままの状態が続けばわたしの心が持ちそうにありません。

このような時はお米だけ食べさせたらいいのでしょうか。
毎回泣かれながらも少しでもおかずもあげたほうがいいのでしょうか。
いつか何か食べるようになってくれるのでしょうか。

2024/10/11 17:57

久野多恵

管理栄養士
ゆきさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食の形状についてのご相談ですね。

この時期になると、口の中の発達が進んできたり、自我の芽生えなどが原因で、今まで食べていたものを嫌がったり、口から出したりということも良くありますよ。
今まで食べられていたので、不思議に思ったり、不安になることもあると思いますが、少し形状を戻したり、大きくても柔らかいものでカミカミを促すように進めてみてくださいね。

今まで食べられていた経験は財産となっていますので、後退するということではないです。食べないのであれば、元に戻してまた少しずつ食べ進めてみると良いですし、急に固形が食べられるようになることもあります。

急に食べなくなった理由はどこかにあるかもしれないです。よくある原因が、体調不良、消化機能の低下、便秘、下痢、気候の変化、夏バテ、胃腸炎などがあります。
食べなくなった理由はそれぞれなので、ゆきさんのお子様の原因がどこにあるかはわかりませんが、食べたくないという意思を示しているのであれば、お粥だけでも良いですし、ミルクや母乳だけで様子をみてあげても良いと思います。お子様の意思を尊重してあげるのも時には必要な事かもしれないですね。

月齢の目安通りに進めることが正解ではなく、その時のお子様の状況に合わせながら進めてあげるということが大切ですので、また一進一退で少しずつ進めてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/10/14 15:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家