閲覧数:296

離乳食突然食べなくなる原因と対処を教えてください。

わかなぎ
生後6ヶ月半の双子を育てています。
2人とも、生後5ヶ月前半に離乳食を始め、食べ始めて1ヶ月半になります。今は一回食です。
初日からバクバクとは言わないものの、きれいに完食してきました。
1週間前から、日中飲めるミルクの量がグッど増えて、離乳食も順調に食べられていたのですが、一昨日くらいから急にふたりとも、離乳食の食べ始め2〜3分はお口が開くものの、その後は気が散るのか飽きちゃうのかそっぽを向いてお口を開けてくれません。時折泣いたり、泣かないけれどじーっとスプーンを見つめてお口を閉じていたり…。
なんとかお粥だけは食べて欲しいと思って、今は25gは半ば無理やりあげています。そのほか、野菜果物で合計20gほど、タンパク源5〜10gほどはなんとか口にしています。
15分間は粘ってあらゆるあやし方でゆっくり食べさせますが、15分超えたら切り上げています。
2人同時に離乳食を食べ始める日もありますし、時間が経つと飽きてしまうので、1人ずつ15分ずつあげることもあります。でも、どちらのパターンでも途中でお口を開けなくなるのは同じです。
ミルクも3日前までは、離乳食の有無関係なくゴクゴク飲んでくれていたのに、一昨日から離乳食のあとは10mlしか飲まず、少し間を空けても70ml程、他の時間も180ml飲めていたのが120mlくらいに減っています。

2人同時に離乳食の量も減ってミルクの量も減ってしまうのは、何か原因があるのでしょうか。
生後7ヶ月に入ったら二回食にしようかと思っていて、お粥の量も25gから30〜40gへ少しずつ増やしていこうと思っていたのですが… 
その前に一時期離乳食をおやすみしてまた再開にした方がいいのでしょうか。
そして、ちょうど今日卵黄小さじ2を試していたところなのですが、卵のパサつきも気になるのか、なかなか進まず…今後卵黄1/2個→1個を試す予定でしたが、遅らせてたほうがよいでしょうか。

また、一回分のご飯をほとんど残してしまうとき、次のミルクの時間にもう一度残したご飯をあげてもよいでしょうか。時間が経ってしまったものは、ミルクと同じであげない方が良いでしょうか。

2024/10/9 13:21

久野多恵

管理栄養士
わかなぎさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

6か月半のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
突然食べなくなることも良くありますが、お子様によって原因が異なるので、一概には言えないですが、体調不良による消化機能の低下や温度差、便秘や下痢、自我の芽生え、口腔機能の発達、離乳食に飽きがきたなどいろいろ考えられます。
また、何も考えらえる理由がなく食べなくなることも良くあります。

大切なのは、お子様の意志を尊重してあげて、無理強いせずに、無理なく食べられる量を与えて、栄養はミルクでしっかりと補ってあげれば良いということになります。
今まで順調に進んでいたのに、飽きが来て突然食べなくなるということもありますので、手をかえ、品を変え、形状を進めたり、調味料を使用したり、ベビーフードを使用したりして、食べる方法や味付けを探っていけると良いですね。無理強いしてしまうと、その嫌な印象が根付いて、尚更離乳食を食べなくなるとういことにもつながりかねないので、お子様の食べる様子をみながら無理せず進めましょう。

ミルクのトータル量も減っているのが気になりますね。こちらも無理せずで良いですが、どうしても飲まない場合は、寝ている時に飲ませたり、飲む回数を増やしたりして、極端に減らないように注意しましょう。
極端に拒否しているわけではないので、お休みしなくても良いとは思いますが、お子様が無理ないように進めてくださいね。
卵黄1個分まで増やすのはなかなか難しいことがありますので、その場合は、卵黄1/2個を数回試してあげれば、次の卵白に進んでも良いというお伝えはしていますよ。 今の食べる量の中で、またなかなか進まないという状況で1個分は厳しいと思いますので、無理しなくても大丈夫です。

一度手を付けた離乳食を、時間が経ってからあげるのはNGです。手を付けたものは食中毒菌などが繁殖する可能性があり、保存できないので、すぐに破棄しましょう。手を付ける前に取り分けて、冷蔵庫に保存してあるものであれば、その日のうちに食べれば大丈夫です。与える際は必ず再加熱してくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/10/11 23:29

わかなぎ

0歳6カ月
一つ一つご丁寧にご回答ありがとうございます。

食べない原因は挙げていただいたようにたくさんあるのですね。
どうしても、食べてくれたら嬉しいな、食べることに慣れていってほしいな、と言う気持ちで少し無理させていました。今はまだミルクが主の時期ですものね。明日から気をつけます。
おかゆはトロトロが苦手そうだったので既に5倍がゆなのですが、野菜の粒感はまだ苦手なようで形状を進められていません。調味料を使って味をつけるのも今からいいのですね。試してみます。

ミルクは夜間ならばこれまで通りの量を飲んでくれそうです。1日トータル量を確保できるように調整してみます。

やはり無理なくが一番なのですね。ご飯は嫌なもの、という印象がつかないように、気をつけてやってみます。

卵黄は、1/2個を何回かやって卵白へ移行していってもいいのですね。安心しました。とろみをつけて、じゃがいもとおかゆに混ぜたところ、1/2個なんとかクリアできたので、もう何度か試して様子を見てみます。

一度手をつけたごはんを次の時間に回すのはNGなのですね。残しそうだなと言う時は、先に別皿に分けておいてみます。

詳しくありがとうございました。

2024/10/12 22:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家