閲覧数:262

離乳食中期 ミルクを欲しがらない

みんみん
ミルクより離乳食のほうが好きなようで
ミルクを欲しがらずかと言ってストローでまだうまく水分を取れないので水分不足、栄養不足がしんぱいです。

7ヶ月〜2回食でもうすぐ8ヶ月になる娘です。
離乳食を嫌がることはなくよく食べ、割と大きめなつぶでも抵抗なく飲み込みます。
完ミで生後6ヶ月ごろまでは1日700〜850ml飲んでましたが最近離乳食後はミルクをほしがらず哺乳瓶を与えても
口を閉じて嫌がります。
夜もよく寝てくれるのでミルクの回数が3回になる日もあり、頑張って飲ませても1日トータル500しか飲みません。
おしっこの回数は以前より減った気がします。
うんちは毎日出ますが以前より固くコロコロしてすごく踏ん張ってでずらそうです。
体重は順調に増えていて7.5キロです。

スケジュール
6時ミルク150
10時離乳食(主食50gタンパク質10g野菜30gストローマグで水10ml程)
14時ミルク200
17時離乳食
18時お風呂
19時ミルク150
そのまま就寝

①ミルクの量が少ないが大丈夫ですか?
(問題があれば改善策教えていただきたいです)

②うんちを見てると水分不足が心配ですがミルクは飲みたがらない、ストローマグは飲む時は飲むがカミカミすることも多くまだ上手く吸えない、どのように水分補給をさせたら良いか?
(哺乳瓶よりストローマグを差し出した時の方が口をよく開け、欲しがってるように見えます…)

教えていただけると助かります。

2024/10/6 20:58

久野多恵

管理栄養士
みんみんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ8か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
現状を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。

①一般的な離乳食中期の目安量よりは少なめです。
ただ、ミルクの必要量はお子様によって違いますので、身長と体重が成長曲線のカーブに沿ってのびていれば問題ないということになります。
今のミルク量は維持しつつも、ストローマグで与えてみたり、離乳食にミルクを入れるなどして、少しでもミルク量が稼げるとより安心ですね。寝ている状態でも飲めるのであれば、就寝後10時以降に1回ミルクを与えられると良いのかなと思います。

②水分補給について、お子様の口の発達から考えると、スプーン飲み⇒コップ飲み⇒ストロー飲みと移行すると良いと言われます。
ストロー飲みを習得するのは意外と大変なので、スプーン飲みから練習して、コップ飲みが出来ると良いと思います。
また、離乳食にスープなどの汁物をつけたり、果物でも水分補給となります。 
お風呂上りや、たくさん汗をかいた時、外出から帰宅した時など、喉が渇いているタイミングで、水分を進めてみると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2024/10/8 20:29

みんみん

0歳7カ月
ありがとうございます。
①の夜中に一度ミルクをあげられたらということですが、夜中夜泣き?目を閉じながら少し泣くことがあります。ただ、抱っこしてゆらゆらしたら10分以内に寝ることがほとんどで、ミルクは与えてませんでした。
ミルクの量が少ない日はこの泣きな場合でも
与えた方が良いのでしょうか?
またいつまで夜中のミルクはあげていいのでしょうか?

2024/10/9 12:41

久野多恵

管理栄養士
みんみんさん、こんばんは。
ミルク量が少ない日は、夜中にミルクをあげるのも良い方法です。
眠気があるときの方が飲むというお子様も多いので、試してみるのも良いと思いますよ。
夜中のミルクについて、いつまで大丈夫という指針があるわけではないですが、卒乳を目指す1歳~1歳半頃までにはなくなると良いと思います。
よろしくお願いいたします。

2024/10/11 23:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家