閲覧数:660

早食い

りえ
もうすぐ1歳8ヶ月になる子の食事の早食いの相談です。
食べるのが早く、咀嚼回数を増やすよう声かけをしているが次の食材を入れたいがために早く飲み込んでいると保育園より指摘されました。
自宅ではもぐもぐしてね、たくさん噛むと美味しいよ、お口の中が空っぽになったら次の一口だよ、といったような声かけをしています。
右手は食具、左手はお皿に添えて食事をしていますが、左手で手掴みで食べようとすることもあり手を握って阻止してたりもしています。
また、食材を大きめにしたり、少し固めにしたり、噛まないとならない状況も作っています。

食事もワンプレートではなく、おかず、汁物、ごはんと言ったように一つずつ目の前に置いて食べるようにしています。
それでも咀嚼回数が増えず、早食いです。それもあってか満腹感を感じられないようで準備した量を食べ終えても欲しがります。
咀嚼回数を増やすにはどうしたら良いでしょうか。

2024/10/2 18:45

岡安香織

管理栄養士

りえ

1歳7カ月
回答ありがとうございます。

身長と体重は1ヶ月毎に計測する機会があり、最近4ヶ月だと76.2→77.2→77.6→79cm、8.8→9.1→9.3→9.4kgと増えています。
外が大好きで、家の中でも常に動き回っているので活発な方だと思います。

朝ご飯はしっかり食べています(幼児食の1歳の目安量をあげています)
ただ早食いのせいかもっと食べたいと要求してきます。
お腹の空かせ過ぎは考えなかったので、もしかすると早食いだけじゃなく、足りないのかもしれません。少し量を増やしてみます。

手づかみ食べはまださせてあげても良いのですね。引き続き手じゃなくてフォークを使うよう声かけをしつつ時には手づかみで食べさせてあげようと思います。
切り干し大根や高野豆腐もあげてみます。

2024/10/4 21:45

岡安香織

管理栄養士

りえ

1歳7カ月
ありがとうございます。
様子を見ながらちょうど良い量を探っていきます。

2024/10/6 5:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家