閲覧数:162
離乳食 吐き戻し
はあぼーん
9ヶ月のこどもです。
離乳食の吐き戻しが心配です。
うらごし野菜、おかゆは問題なく食べます。
しかし市販の生後7ヶ月対象の離乳食(角切り野菜が入っていて雑炊やリゾット、パスタなど)を5口ぐらい食べるとすぐに吐き戻します。そのあとも20~30分吐き続け、後半はヨダレのような透明なものです。吐き終わったらすくっと立ち上がり、いつも通りニコニコでつたい歩きやハイハイをして回ります。
しかし吐き戻しの間の
ウッとなっている状態が可哀想で…
時間は不規則ですが
一応1日2回食、ミルクは1回につき200mlペロッと飲みます。
出生体重は2500g少しで
今はおそらく8kぐらいだと思います。
おしゃぶりのし過ぎなのか
上の歯があまり出てきておらず
その横の歯と、
下の歯が出ています。
あまりもぐもぐと噛んでいる様子がありません。
ボーロやおせんべいは吐かずに食べています。
無理せずに、しばらくはペーストのものを食べさせていてもいいのでしょうか。
そろそろペースト状を卒業かな?と思って、たまに挑戦しては吐き戻し、挑戦しては吐き戻し、、、かれこれ1~2ヶ月経ちます
噛み合わせが原因でしょうか
おしゃぶりを控えたほうがいいのでしょうか
食道が細いのでしょうか
上の子はこんなことがなく順調に進んだので、戸惑っています。
離乳食の吐き戻しが心配です。
うらごし野菜、おかゆは問題なく食べます。
しかし市販の生後7ヶ月対象の離乳食(角切り野菜が入っていて雑炊やリゾット、パスタなど)を5口ぐらい食べるとすぐに吐き戻します。そのあとも20~30分吐き続け、後半はヨダレのような透明なものです。吐き終わったらすくっと立ち上がり、いつも通りニコニコでつたい歩きやハイハイをして回ります。
しかし吐き戻しの間の
ウッとなっている状態が可哀想で…
時間は不規則ですが
一応1日2回食、ミルクは1回につき200mlペロッと飲みます。
出生体重は2500g少しで
今はおそらく8kぐらいだと思います。
おしゃぶりのし過ぎなのか
上の歯があまり出てきておらず
その横の歯と、
下の歯が出ています。
あまりもぐもぐと噛んでいる様子がありません。
ボーロやおせんべいは吐かずに食べています。
無理せずに、しばらくはペーストのものを食べさせていてもいいのでしょうか。
そろそろペースト状を卒業かな?と思って、たまに挑戦しては吐き戻し、挑戦しては吐き戻し、、、かれこれ1~2ヶ月経ちます
噛み合わせが原因でしょうか
おしゃぶりを控えたほうがいいのでしょうか
食道が細いのでしょうか
上の子はこんなことがなく順調に進んだので、戸惑っています。
2024/10/2 13:18
はあぼーんさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
粒感を嫌がって口から出すという場合は、粒感が嫌だったり、飲み込めなかったり、もぐもぐカミカミできないという原因が考えられますが、20~30分吐き続けるというところが心配なところです。
消化管アレルギーの可能性であったり、その他の原因があるかもしれないので、医師に相談されて離乳食をすすめられると安心かと思います。
まだ歯がしっかりと生えていない時期なので噛み合わせ等ではないと思いますが、口腔機能の発達のところで見てもらうことも検討されて良いと思います。
おしゃぶりのし過ぎで離乳食を吐き戻しやすいということはあまり聞かないですが、歯固めのようなもので口腔機能の発達を促してあげても良いと思います。
ベビーフード以外の粒感のある野菜などは試されましたか? べビーフードの味付けが好まず、吐き戻すお子様もいますので、ベビーフード以外の粒感のある離乳食を進めてみても良いように思います。
その際は、ペースト状にほんの粗つぶしのものが残る程度で、形状の変化を急ぎすぎないようにしましょう。
お子様が気づかないくらいの変化で少しずつ進めることがポイントとなります。
参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
粒感を嫌がって口から出すという場合は、粒感が嫌だったり、飲み込めなかったり、もぐもぐカミカミできないという原因が考えられますが、20~30分吐き続けるというところが心配なところです。
消化管アレルギーの可能性であったり、その他の原因があるかもしれないので、医師に相談されて離乳食をすすめられると安心かと思います。
まだ歯がしっかりと生えていない時期なので噛み合わせ等ではないと思いますが、口腔機能の発達のところで見てもらうことも検討されて良いと思います。
おしゃぶりのし過ぎで離乳食を吐き戻しやすいということはあまり聞かないですが、歯固めのようなもので口腔機能の発達を促してあげても良いと思います。
ベビーフード以外の粒感のある野菜などは試されましたか? べビーフードの味付けが好まず、吐き戻すお子様もいますので、ベビーフード以外の粒感のある離乳食を進めてみても良いように思います。
その際は、ペースト状にほんの粗つぶしのものが残る程度で、形状の変化を急ぎすぎないようにしましょう。
お子様が気づかないくらいの変化で少しずつ進めることがポイントとなります。
参考までによろしくお願いいたします。
2024/10/5 9:09
はあぼーん
3歳5カ月
ありがとうございます!
粒感を嫌がって口から出す…というより、
あまりもぐもぐせずにゴックんしてから(5口ほど)、ウッと吐き戻すという感じです汗
ベビーフード以外のものは与えたことがなかったので、また試してみようと思います!
消化管アレルギーは心配です…今度検診があるので先生にも相談してみようと思います。卵もまだトライしていなくて…先生に相談してからのほうがいいでしょうか。
粒感を嫌がって口から出す…というより、
あまりもぐもぐせずにゴックんしてから(5口ほど)、ウッと吐き戻すという感じです汗
ベビーフード以外のものは与えたことがなかったので、また試してみようと思います!
消化管アレルギーは心配です…今度検診があるので先生にも相談してみようと思います。卵もまだトライしていなくて…先生に相談してからのほうがいいでしょうか。
2024/10/5 22:31
はあぼーんさん、こんばんは。
卵については、親族に強いアレルギー症状が出る方がいるなど、心配な状況であれば、医師に相談されてからが良いと思いますが、それ以外の場合は、あまり怖がり過ぎずに、しっかりと加熱したゆで卵の黄身を耳かき単位で、少量ずつ進めるという基本を守っていただければよいと思います。
卵については、親族に強いアレルギー症状が出る方がいるなど、心配な状況であれば、医師に相談されてからが良いと思いますが、それ以外の場合は、あまり怖がり過ぎずに、しっかりと加熱したゆで卵の黄身を耳かき単位で、少量ずつ進めるという基本を守っていただければよいと思います。
2024/10/7 20:25
はあぼーん
3歳7カ月
ありがとうございました!
焦らず挑戦していきます。
焦らず挑戦していきます。
2024/11/18 11:36
相談はこちら
3歳5カ月の注目相談
3歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら