閲覧数:446

生後8ヶ月 離乳食の量と内容について

草薙
生後8ヶ月 離乳食の量と内容について相談させてください。
 生後8ヶ月まで完母で育てていましたが、いきなりの母乳拒否で現在3回食です。ミルク拒否もある為、栄養は離乳食からのみです。
 朝
お粥80g
シラス5g
納豆10g
野菜(キャベツ人参 玉ねぎ 大根)40g
豆腐20g
きなこヨーグルト20g
バナナ15g
さつまいも20g
おこめぼー2本

 昼
うどん50g
野菜(キャベツ、人参、玉ねぎ、大根)60g
豆腐20g
バナナ15g
 きなこヨーグルト20g
 さつまいも25g
おこめぼー4本

 夜
お粥80g
枝豆10g
納豆10g
野菜(キャベツ人参 玉ねぎ 大根)40g
豆腐40g
バナナ15g
さつまいも20g
きな粉ヨーグルト20g
 おこめぼー3本

 まだまだ食べれそうですが、とりあえず上記のようなメニューです。
 肉と魚が苦手で、タンパク質が大豆やヨーグルトに頼っています。また、卵がアレルギー疑惑で卵白5gが限界です。卵黄は1つ問題なく食べれます。
体重は8700g。体重増加は2週間ほど前から(授乳拒否になってから)あまりありません。
うんちは1日2-3回でています。 水分は麦茶を1日200-300取らせています。

2024/9/28 21:29

久野多恵

管理栄養士
草薙さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

8か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
母乳拒否になってしまったとのこと、離乳食の内容は、栄養バランスも良く、量的にも良く食べられていると思います。
お粥はどのくらいの形状ですか? 7倍粥よりも5倍粥、またそれ以上に水分を減らすことでエネルギーも高くなります。

完全に母乳、ミルクの栄養がなくなったことで、鉄分やその他のミネラル分の不足が気になります。 鉄分は赤身の魚や肉類から得られますので、マグロやカツオ、ツナなどを食べられるように徐々に練習していけると良いですね。また、9か月頃からは、レバーなどの鉄分が豊富な食材を取り入れて、補強していくと安心です。

こちらの鉄分が多く含まれる食材を意識するようにすると良いです。
【鉄分が多く含まれる食材】
◉赤身の肉(ヒレ肉・もも肉) 9か月頃から
◉レバー 9か月頃から
◉魚(カツオ・マグロ・ぶり・ツナ缶など)
◉卵(特に卵黄)
◉大豆製品(豆腐・納豆・油あげ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
◉乾物(干しひじき・高野豆腐・切り干し大根)
◉オートミール、フォローアップミルク

特に動物性の食材(肉類・魚類)には吸収率の良いヘム鉄が多く含まれますのでお勧めです。卵は動物性ですが非ヘム鉄になります。非ヘム鉄は、ビタミンCと一緒に摂る事で鉄の吸収率がアップしますので、野菜や果物類なども一緒に取り入れると良いですね。
卵の鉄分はほとんどが卵黄に含まれますので、大いに活用していきましょう。

また、カルシウム摂取も気になりますので、こちらの食材も参考になさってください。

【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ・フォローアップミルク・スキムミルク)
◉小魚・乾物(高野豆腐・切り干し大根)
◉海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)上記の中でも、乳製品は特に吸収率が高い食材なので、ヨーグルト以外にも、牛乳やチーズなどを取り入れるのも良いですね。 脂肪分の少ないカッテージチーズを使用したり、パルメザンチーズやプロセスチーズの使用もお勧めです。

フォローアップミルクは9か月頃から使用できますが、そのまま飲ませるのではなく、離乳食作りの素材として取り入れられるとより安心です。各ミルクメーカーのサイトにフォロミを活用したレシピが多数掲載されていますので、そのようなものも活用されてくださいね。
よろしくお願いいたします。


2024/10/1 21:23

草薙

0歳8カ月
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!!
とっても参考になります!!
カルシウムと鉄気をつけてみます!!
魚と肉が苦手ですが、大好きな納豆と一緒になら少し(5g程度)食べるので、少しずつあげてみます!!

離乳食の量なのですが、とにかく大食いで、たくさん食べるのですが、欲しがるだけあげてしまっても良いのですかね??
特に吐き戻したり、下痢はありません。
今まで伸び悩んでいた体重が、この1週間で急に200g-300g増え、9キロになりました💦

2024/10/1 21:38

久野多恵

管理栄養士
草薙さん、こんばんは。
離乳食量について、食に興味があることはとても喜ばしいことですね。ただ、まだ満腹感を感じにくく、食事量を自分でコントロールできないので、欲しがるだけあげるというよりも大人が管理してあげることが大切だとは思います。
1週間での体重増加は少し多いように感じますが、この時期の体重増加量の目安は10~15g/日となり、1か月で300~450g増が目安となります。
参考になさってください。

2024/10/3 23:59

草薙

0歳8カ月
ありがとうございます!
確実に食べ過ぎですね💦
卒乳してから、1日体重増加量が40g近いので、気をつけます💦
成長曲線超えないように気をつけながら、管理してみたいと思います💦

2024/10/4 6:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家