閲覧数:153

アレルギー食材のたべさせる時期について

h&iママ
こんばんは。現在11ヶ月の子供を育てています。
来月からこどもを保育園に預けるにあたり、いろいろと保育園側と離乳食の進み具合や、アレルギーについてお話をしたときに疑問に思ったので、教えてください。
うちの子は、卵白と乳成分(牛乳、ヨーグルト、チーズ、粉ミルクなど全般的に)アレルギー反応があり、小児科で検査もしてもらいました。数値的にはそれほど高くなく、慣らしていけば食べれるようになるだろうとのことで、保育園では除去してもらうように、管理表を提出しました。その際にエビ、落花生、そばなどのアレルギー食材はどうですかと聞かれたのですが、調べた際に1歳以降に与えるほうがよいと書いてある場合がほとんどだったので、まだ与えていません。
ですが、保育園の先生からまだですか?と言うような聞かれ方をしたので、不安になってしまいました。
いつ頃から食べさせても大丈夫なのでしょうか。ちなみにうちの子はまだ歯がした2本しか生えておらず、食材をしっかり噛むことが難しい状況です。
よろしくお願いします。

2024/9/27 23:42

久野多恵

管理栄養士
h&iママさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

11か月のお子様のアレルギー食材についてのご相談ですね。
エビ、落花生、そばなどを乳児期に与えることは推奨されていないので、まだ食べられていなくて問題ないですよ。
それらが保育園の離乳食で提供されるのであれば、1歳以降に試されると良いと思いますが、提供されないのであれば、焦ることはないと思います。 
特定原材料8品目に含まれていますので、アナフィラキシーやアナフィラキシーショックを起こしやすい食材でもあります。保育園では提供されないことが多いと思いますが、えびなどはお菓子などの原材料に使われることもありますので、保育園側に試した方がよいかどうか確認してくださいね。

ナッツ類について、気管支炎や肺炎を起こすおそれもありますので、「硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせない」というような注意喚起が消費者庁から出ています。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_047/

もし今後ナッツ類を試す場合は、ペーストのものや、ナッツを粉したものを試すようにしましょう。
ご参考までによろしくお願いいたします。

2024/9/29 8:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家