閲覧数:466

離乳食の量とミルクの量

くまくま
1歳0ヶ月の女児です。
離乳食は3回食で、1回量は以下の通りで目安量より少なめです。遊び食べがあるので30分で切り上げることもしばしばあり、その際はこれより少し少なくなります。
軟飯:50〜60g
野菜・果物:40g
タンパク質(いずれか)
 肉・魚:15g、豆腐:20g、納豆:15g 卵:全卵1/2個 
水分:水100〜150ml(コップ飲み)
※まだ牛乳はコップで飲めない(拒否される)

これに毎食後すぐ粉ミルク140ml、寝る前140ml+母乳を与えています。水分は食事時に上記以外では食間に30ml程度飲んでいます。
昼寝から起きる時間によっては15時〜16時頃に野菜パン1個やあかちゃんせんべい1枚を食べることもあります(週1〜2回)
現在は体重は減ってはいませんが微増です(ほぼ横ばい)。身長体重頭囲は曲線の平均より上の方にいます。毎日しっかり排泄していますが食後のお腹はパンパンになっています。

年齢的にそろそろ粉ミルクを卒業する頃かなと思い、色々調べましたが、大体「離乳食をしっかり3食食べれているなら…」という文言が入っているので、どうしたらいいのかなと思い相談いたしました。
相談内容は、
①食べる量が少ないため、ミルクの量を増やすべきか(食後はMax140ml程度しか飲めないので食間にプラス)、または徐々に減らして次の食事の時に離乳食がより食べられるようにするべきか。
②このまま粉ミルクで栄養調整するべきか、フォロミに変えてみるべきか。
③そもそも毎食後のミルク140mlは妥当なのか。
④食事中にとっている水の量が多いのも離乳食を食べない原因となるか。その場合はどうしたらよいか。(水は欲しがるのでその都度上げている)

よろしくお願いします。

2024/9/24 7:51

久野多恵

管理栄養士
くまくまさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様の離乳食とミルクについてのご相談ですね。
現状を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。

①離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、これから1歳半くらいまでを目標に徐々に卒乳を考えていければ良いので、焦ることはないですよ。 卒乳を視野にいれるためには、食事は食事だけで完結するように持っていきますので、日中の食後のミルクを少なくして、おやつの時間に飲めるように進めていくと良いと思いますよ。 急にミルクを減らさずに、午前と午後に補食となるおやつの時間を設けてそこでミルクもしっかりと与えるようにして、離乳食後はなくしていくことで、だんだんとリズムがついてきます。

②母乳の代替品が育児用ミルクであり、牛乳の代替品がフォローアップミルクなので、そもそもの使い方が変わります。 離乳食量が少ないのであれば、まだ育児用ミルクを与えていて問題ないですが、食べられるようになってきたら、哺乳瓶以外のコップなどでフォロミを与えるように練習していけると良いです。

③食後は少しずつ減らして、補食の時間に与えると良いと思いますよ。寝る前はまだ継続して問題ないです。

④食事中に水分を飲むことで満腹感が出るということはあります。飲み過ぎないように調整してあげてください。

よろしくお願いいたします。

2024/9/27 7:49

くまくま

1歳0カ月
御回答ありがとうございました。
①ですが、
今は6:45起床
 7:30頃食事(30分間)
 8時〜8:30頃にミルク140ml
(10時〜11時 朝寝)
 11:30〜12:30頃 食事(30分間)
 12時〜13時にミルク140ml
( 14時〜16:15 昼寝)
17:30頃 食事(30分間)
 18時〜18:30頃ミルク140ml
20:15頃寝る前に140ml
 20:40頃就寝

が多いのですが、
どこに補食をいれると離乳食に響きにくいのでしょうか。

2024/9/27 11:25

久野多恵

管理栄養士
くまくまさん、おはようございます。
1日のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。
食事に響くかどうかは個人差がありますし、リズムをつくりながら与えてみないとわからないですが、ご記載のスケジュールですと、朝寝と昼寝の前に補食の時間を作るのが一般的かと思います。
よろしくお願いいたします。

2024/9/29 8:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家