閲覧数:324

乳アレルギーのリスクが高い場合の乳製品の始め方について

ゆん
生後7ヶ月、完母で育てている子の乳製品の始め方について教えて頂きたいです。

 生後1ヶ月までは混合でしたがそれ以降完母で、ミルクはずっとあげていません。
いろいろ調べると、生後しばらく混合でそれ以降完母の場合は乳アレルギーを発症しやすいということを知りました。

 カレンダー式の離乳食本を参考に離乳食を進めており来週(生後7ヶ月と2週の時期)からヨーグルトが出てくるのですが、そのまま本通りに進めていいものなのか悩んでいます。

 乳アレルギーのリスクが高いと考えられる場合、何の乳製品から、いつ、どのように始めれば良いか教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

2024/9/22 3:19

久野多恵

管理栄養士
ゆんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

乳アレルギーについて、もともとの体質も大きく関係してくるので、完母だからといって、乳製品の進め方に違いがあるわけではないですよ。 ミルク育児でも、混合でも、完全母乳であっても、初めての食材は、少量から少しずつ増やして様子をみていくという基本を守っていただければ問題ないです。

よって、通常通りに、離乳食中期7か月頃から、ヨーグルトを赤ちゃんスプーン1程度から開始して、小さじ1→小さじ2→小さじ3・・・と増やしていければ良いと思います。

摂取を遅らせる事でのアレルギー予防効果はないことから、与えられる月齢になったら、故意に遅らせることなく少量ずつ試していけると良いと思います。 発疹がでたり、機嫌が悪くなったり、いつもと違う様子が見られたら、医師に相談してくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/9/24 22:22

ゆん

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
通常通り少量から開始して良いとのこと、安心しました!
様子見しながら進めていきたいと思います。

2024/9/25 5:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家