閲覧数:235
生後10か月 娘の離乳食について
いと
初めまして。
昨日で10か月(修正月例9か月半) の
娘の離乳食についてご相談です。
■状況
・体重は成長曲線真ん中
・ 3回食 をはじめてから約1か月経過
■1日のスケジュール
6時 起床
7時 離乳食①母乳
12時 離乳食② 母乳
15時 母乳
18時 離乳食③母乳
22時 母乳
もともとあまり離乳食に興味はなさそうで
おっぱいへの執着が強いです。
最近は特に顕著で離乳食の途中(10口前後)で
おっぱいを欲しがって泣いてしまいます。
そうなると一切食べないので
母乳を一度あげてから離乳食を再開するのですが
その後の離乳食にはかなり食べムラがあります。
規定量食べれたことはほぼなく
おかゆ30g〜よくて50g
おかず40g前後
が限界です。
食べることはたのしいことと思ってもらいたいので
ぐずったり、ご馳走様ポーズをしてきたは
無理に与えることはなくすぐ終わりにしています。
栄養面を心配してると共に
毎回捨てることで私の気持ちも落ち込んでしまいます。
・栄養的に今は無理に与える必要はないのか
・離乳食とおっぱいを切り離した方がいいのか
・食べる量を増やすためにできること
があればアドバイスをいただきたく。
よろしくお願いいたします。
昨日で10か月(修正月例9か月半) の
娘の離乳食についてご相談です。
■状況
・体重は成長曲線真ん中
・ 3回食 をはじめてから約1か月経過
■1日のスケジュール
6時 起床
7時 離乳食①母乳
12時 離乳食② 母乳
15時 母乳
18時 離乳食③母乳
22時 母乳
もともとあまり離乳食に興味はなさそうで
おっぱいへの執着が強いです。
最近は特に顕著で離乳食の途中(10口前後)で
おっぱいを欲しがって泣いてしまいます。
そうなると一切食べないので
母乳を一度あげてから離乳食を再開するのですが
その後の離乳食にはかなり食べムラがあります。
規定量食べれたことはほぼなく
おかゆ30g〜よくて50g
おかず40g前後
が限界です。
食べることはたのしいことと思ってもらいたいので
ぐずったり、ご馳走様ポーズをしてきたは
無理に与えることはなくすぐ終わりにしています。
栄養面を心配してると共に
毎回捨てることで私の気持ちも落ち込んでしまいます。
・栄養的に今は無理に与える必要はないのか
・離乳食とおっぱいを切り離した方がいいのか
・食べる量を増やすためにできること
があればアドバイスをいただきたく。
よろしくお願いいたします。
2024/9/18 7:53
いとさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
色々と詳しく教えていただきとてもわかりやすいです。
栄養面について
成長曲線が中ほどで伸びていますのです、特に不足している様子はありませんよ。離乳食と母乳で栄養はよいのだと思います。長い目で見ては、徐々に食べる物が増えていくといいですね。
離乳食と母乳
これは切り離せないと言うか、母乳の量と食べる量には相関関係がありますので、食べる量を増やすには体の成長や活動量もありますが、授乳量は減っていく事になりま。
母乳を飲ませるタイミングは、食べる量に関係しますが、離乳食の前でも後でも間でも構いませんよ。
食べる量を増やす為には
先程回答してしまいましたが、お腹が空いているかと、身体が必要としているかですので、よく動き回れるようにして活動を増やしたり、母乳のタイミングや量を工夫するといいかもしれません。
また、離乳食に少し味をつけたり、出汁を強めに使う事、たんぱく質食品をしっかり入れるなどするのもいいですよ。
せっかく作ったのにと思うでしょうが、作り置きして少しづつ出せば、保存も出来ますので、次の食事に使ってもいいですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
色々と詳しく教えていただきとてもわかりやすいです。
栄養面について
成長曲線が中ほどで伸びていますのです、特に不足している様子はありませんよ。離乳食と母乳で栄養はよいのだと思います。長い目で見ては、徐々に食べる物が増えていくといいですね。
離乳食と母乳
これは切り離せないと言うか、母乳の量と食べる量には相関関係がありますので、食べる量を増やすには体の成長や活動量もありますが、授乳量は減っていく事になりま。
母乳を飲ませるタイミングは、食べる量に関係しますが、離乳食の前でも後でも間でも構いませんよ。
食べる量を増やす為には
先程回答してしまいましたが、お腹が空いているかと、身体が必要としているかですので、よく動き回れるようにして活動を増やしたり、母乳のタイミングや量を工夫するといいかもしれません。
また、離乳食に少し味をつけたり、出汁を強めに使う事、たんぱく質食品をしっかり入れるなどするのもいいですよ。
せっかく作ったのにと思うでしょうが、作り置きして少しづつ出せば、保存も出来ますので、次の食事に使ってもいいですよ。
2024/9/18 10:26
いと
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
母乳のタイミングや量を工夫すると
ありますが具体的にはどのようなことでしょうか?
よろしくお願いします。
母乳のタイミングや量を工夫すると
ありますが具体的にはどのようなことでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/9/20 7:38
何が正解かはわかりませんし、お子さんが受け入れてくれるかはわかりませんが、例えば離乳食の前に少し母乳を飲ませたら落ち着くのかとか、食後の母乳を少し短くするなどかと思います。
自分で食べ物に触りたいとか、ぐちゃぐちゃしたいようでしたら、させてあげて欲しいですし、お粥よりもご飯のようにかたちのある物の方を好むお子さんもいますので、大きさなども変えてみてもいいかと思います。
自分で食べ物に触りたいとか、ぐちゃぐちゃしたいようでしたら、させてあげて欲しいですし、お粥よりもご飯のようにかたちのある物の方を好むお子さんもいますので、大きさなども変えてみてもいいかと思います。
2024/9/20 7:48
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら