閲覧数:347

粉ミルクのクッキーについて

ころん
2歳半の女の子です。食が細く、なんとかして栄養をとらせたいと思っており、ネットで粉ミルククッキーのレシピを見つけました。作り方は容器に粉ミルクを入れて200℃で5分焼くというものですが、栄養素が破壊されないのか心配になりました。ミネラルは破壊されにくく、ビタミンは破壊されるものもありそうですが、リノール酸は加熱するとヒドロキシノネナールという脳細胞に悪影響を与える物質を作るという記事もみつけ、不安です。あんまりおすすめ出来ないでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

2024/9/17 14:07

久野多恵

管理栄養士
ころんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

粉ミルクのクッキーについてのご相談ですね。
粉ミルクを高温で加熱することで、どの程度栄養価に影響が出るか具体的にはわかりませんし、脳細胞に悪影響を与える物質を作るという記事がどの程度信用出来て、エビデンスがあるものかどうか不明なので、判断が難しいですが、親御さんが少しでも不安に思うものは与えないという選択をとられる方が安心かと思いますよ。
子供のためにと栄養を考えてあげたことが、悪い影響を及ぼしていたとなると、本末転倒となりますし、実際に目に見えないものなので、判断もしずらいかと思います。
粉ミルクでなく牛乳にしたり、粉ミルクを使いたいのであれば、高温調理でない方法で補食を作ってあげられると安心ですね。
今の幼児期にお勧めするのは、フォローアップミルクです。1~3歳児に不足しがちな栄養を強化したものなので、食事やおやつ作りに活用されると良いと思いますよ。
各メーカーのミルクサイトに、フォロミを使用したレシピが多数掲載されていますので、そのようなサイトもご覧いただくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。

2024/9/20 2:32

ころん

2歳6カ月
ご丁寧にご回答頂きありがとうございます。とても参考になりました。

教えて頂いたように、メーカーのサイトで
粉ミルクのレシピ(フォローアップミルクのレシピも今後探そうと思います)を、メーカーのサイトで見てみてみました。

そのレシピには、粉ミルクを入れて「弱火で5分煮る」とあったのですが、
弱火の定義は一般的には150度とされているようですが、そのような温度で粉ミルクを調理してもそれほど栄養価が下がらないから、メーカーがこのようなレシピを紹介している、と考えてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

明治 夏野菜のミルクカレー <1歳〜3歳のステップごはん>
https://www.meiji.co.jp/smartphone/baby/club/category/eat/recipe02/ea_recipe0283.php



2024/9/21 21:51

久野多恵

管理栄養士
ころんさん、こんばんは。
メーカー側が推奨しているレシピなので、問題ないと思いますよ。
150℃といっても、火の温度であり、粉ミルクがその温度になるわけではないので、問題ないのかなと思います。

2024/9/24 21:50

ころん

2歳6カ月
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

2024/9/24 21:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家