閲覧数:608
離乳食の量について
ゆう
生後5ヶ月の男の子がいます
離乳食についてなのですが、
いまはり10時頃に1回あげていて
10倍粥小さじ4、にんじん小さじ2あげています
はじめてのものは小さじ1からと教えていただき、2,3と増やしていって大丈夫ときいたのですが、
小さじ1は調理用に使う大さじ、小さじスプーンの小さじだと思っているのですが、多いですか?
小さじ1と書いているものもあれば離乳食スプーン1杯分と書いているものもありどれがいいのかわかりません
いまは小さじ1からどの食材もあげています
どれが正しいのか教えていただきたいです
離乳食についてなのですが、
いまはり10時頃に1回あげていて
10倍粥小さじ4、にんじん小さじ2あげています
はじめてのものは小さじ1からと教えていただき、2,3と増やしていって大丈夫ときいたのですが、
小さじ1は調理用に使う大さじ、小さじスプーンの小さじだと思っているのですが、多いですか?
小さじ1と書いているものもあれば離乳食スプーン1杯分と書いているものもありどれがいいのかわかりません
いまは小さじ1からどの食材もあげています
どれが正しいのか教えていただきたいです
2024/9/15 23:34
ゆうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
離乳食の進め方や量について、はっきりとした指針があるわけではないので、離乳食本やサイトでは多少の違いはあると思います。どれも間違いということではないですし、お子様自身が無理なく食べられる量で進めていければ良いですよ。 小さじというのは調理用の5mlの量になりますが、赤ちゃんにとって、初めてのものを小さじ1食べるのは難しい場合もありますし、良く食べられるお子様もいます。
少量から少しずつ増やすという基本を守っていければ、そこまで厳密に進めなても良いですが、こちらのサイトでは、初めてのものは赤ちゃんスプーン1程度で進めるように推奨はしていますよ。
赤ちゃんスプーン1→小さじ1→小さじ2→小さじ3 と徐々に増やしていけると良いと思います。 小さじ1単位も厳密でなくてもよいですし、あまり食べ進まないお子様であれば、赤ちゃんスプーンで1杯ずつ増やしていくというケースもありますよ。
赤ちゃんにとって無理のないように様子をみながら進めてあげてくださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
離乳食の進め方や量について、はっきりとした指針があるわけではないので、離乳食本やサイトでは多少の違いはあると思います。どれも間違いということではないですし、お子様自身が無理なく食べられる量で進めていければ良いですよ。 小さじというのは調理用の5mlの量になりますが、赤ちゃんにとって、初めてのものを小さじ1食べるのは難しい場合もありますし、良く食べられるお子様もいます。
少量から少しずつ増やすという基本を守っていければ、そこまで厳密に進めなても良いですが、こちらのサイトでは、初めてのものは赤ちゃんスプーン1程度で進めるように推奨はしていますよ。
赤ちゃんスプーン1→小さじ1→小さじ2→小さじ3 と徐々に増やしていけると良いと思います。 小さじ1単位も厳密でなくてもよいですし、あまり食べ進まないお子様であれば、赤ちゃんスプーンで1杯ずつ増やしていくというケースもありますよ。
赤ちゃんにとって無理のないように様子をみながら進めてあげてくださいね。よろしくお願いいたします。
2024/9/18 22:29
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら