閲覧数:242

体重が増えません

きり
1歳2ヶ月の女の子を育てています。ご飯は1日3回、完食、一日2回、食事食べむらがあり、トータル200いかないぐらいで、少ない時は130グラムいくかいかないかです。
フォローアップミルクをマグであげていて飲む量は120ぐらいです。

成長曲線内で成長していて、5月に10ヶ月検診で、9600グラムで8月に病院で体重10キロでした。

その後9月保育園児童館で2回体重を測りましたが、10キロから変わりません。食事が足りないのでしょうか?活発なので、運動量にとられているのか、食べてるのに増えてないのが心配で身長は80センチと伸びています。
ミルク量を増やすべきなのでしょうか?

2024/9/11 2:31

久野多恵

管理栄養士
きりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月のお子様の体重についてのご相談ですね。
具体的な食事内容や補食内容がわからないので、お子様に対して足りているかどうか判断が難しいですが、この時期は活動量がとても増える時期なので、一時的に体重が停滞するということも良くありますよ。

食事量が増やせるのであれば、増やしてあげて良いと思います。
どのようなものをどのくらいあげているか目安があれば教えてくださいね。
また、一日2回と記載されているのは、補食の事でしょうか?
補食の内容やフォロミの1日のトータル量も教えてくださいね。

幼児期になると、乳児期のような体重の伸びは見られなくなり、1年間で2~2.3kgが平均となります。
また、成長は一定ではないので、体重が伸びる月があったり、体重は伸びないけど身長だけ伸びる月があるなどいろいろな成長が見られます。

短期的ではなく、長期的に見て、成長曲線のカーブに沿って伸びていれば問題ないですよ。 成長曲線内にいれば良いということではなく、曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが判断基準となります。
もし判断が難しい場合は、成長曲線の画像もお伝えください。
よろしくお願いいたします。

2024/9/14 2:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家