閲覧数:404

離乳食拒否

ひなむぎ
以前もあまり離乳食を食べないということで相談していたのですが、
7ヶ月になって酷くなってきました。
スプーン近づけても口を開いてくれず。
ついに、イスに座ってスプーンを近づけるだけでギャン泣きして、数口しか(しかも無理矢理)食べなくなりました。
おかゆは完全拒否なので、硬さを変えても戻してもダメです。少し口に入れただけで他のものが食べられないくらい泣いて口に手を突っ込んでいます。
今、朝6:40〜と昼11時過ぎ(保育園に合わせて)でやっています。

メニュー考えたりしても廃棄するだけで、平日は朝晩時間もないので、心が折れます。
最初の一ヶ月くらいは順調に食べていたのですが。
こんなに泣いて嫌がるなら、離乳食は止めてはいけないのでしょうか。

2024/9/10 13:10

久野多恵

管理栄養士
ひなむぎさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食の進みについてのご相談ですね。
ご記載の状況から、双方にとって離乳食が負担になっているご様子なので少しお休み期間を設けて良いと思いますよ。
ミルクや母乳はしっかりと飲めていますか?
この時期離乳食が全く食べられていなくても、発育に過度に影響が出るということは考えにくいですし、今の状況で進めても食事の時間が双方にとって苦痛になってしまうだけなので、少し休んでリフレッシュしてあげて良いように思いますよ。

再開するときは、スプーンに対して拒否があるようなので、スプーンを使用せずに、生の野菜スティックにペーストをつけて食べさせてみたり、親御さんの指で食べさせてみたり、食材がのったスプーンをお子様に持たせてあげて、介助しながら一緒に食べるのも良いと思います。

無理やり食べさせたり、泣いて嫌がるものを進めたり、親御さんの負担感が多い進め方は、なかなかのストレスが溜まってしまうと思いますので、少しリフレッシュ期間を設けて、お子様と楽しく触れ合う時間を作ってあげてくださいね。

嫌がるなら切り上げて、食べなくても仕方ないかー食べてくれたラッキーくらいの心持ちでいると、気持ち的にも楽に進められますよ。
頑張り過ぎずに、双方にとって負担感が増さないように進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/9/13 14:28

ひなむぎ

0歳7カ月
ありがとうございます。
遅くなってしまいましたが、もう少しおしえてください。

少しでも食べられたらラッキーという気持ちでいると良いのですね。

よく見ていたら、スプーンを警戒していることが分かりました。
一口目を食べて判断しているようなところがあり、
おかゆ少なめで、好きなもの中心に出して、器に手を突っ込んだりするのもそのままにすることにしたら、泣きは収まってきました。
ただ、そんな感じで、あまり集中して食べてはくれないのですが、こんな食べさせ方でも大丈夫なのでしょうか?

また食べられる量は少ないのですが、食べた時はその後のおっぱいミルクは少なめな気がします。
細身で体重が全然伸びないので足りているの?と不安になりますが、飲みたがらないです。

2024/9/14 14:22

久野多恵

管理栄養士
ひなむぎさん、こんばんは。
スプーンを警戒している様子があるのですね。
器に手を入れるのも、この時期は多めに見てあげて、思う存分にやらしてあげても良いと思いますよ。遊んでいるだけではなく、目で見たものを実際に手で触ることで、目と手の協働運動の獲得につながりますし、食材の特性を学ぶ機会となります。 それが食への興味につながることがありますので、手についたものを口に運ぶように少し介助してあげても良いと思います。
集中して食べられることが少なくても、お子様自身がやりたいように、進めてあげて良いと思いますよ。まだしつけを教えられる月齢ではないですし、きちんとたくさん食べる事を目標としなくても良いです。
食後のミルクや母乳を飲みたがらない場合は、それ以外の時間帯にしっかりと飲ませるようにしてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/9/15 23:11

ひなむぎ

0歳7カ月
ありがとうございます。
食べるより遊びたいみたいです。。

授乳は混合でやっているので、おっぱい→ミルクでやると、ミルク飲むのにすごく時間がかかるか10mlくらいしか飲まない感じになってきていました。(おっぱいは飲めます)
元々小さめで食も細く、ミルクだけでもそんなに飲まないので(最大160mlで4時間は保ちます)、少し遊ばせてみるか、時間がない時は別の回で飲ませるようにしてみます。

2024/9/17 12:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家