閲覧数:317
新しい食材の進め方について
らー
保育園入所を控えているので、なるべく早く新しい食材をすすめていきたいです。
①
粥+
1日目 にんじん1さじ
2日目 にんじん2さじ ブロッコリー1さじ
3日目 ブロッコリー2さじ かぼちゃ1さじ
のように増やしても良いと離乳食セミナーで話がありました。
上記のような方法だと、もし何か症状がでた時に何が原因かわかりづらいと思うのですが、気にするほどでもないのでしょうか?
質問不可のセミナーのため講師の方には質問できずでした。
②
小麦、卵などは保育園入所後に試していくことになりそうです。
毎日少しずつ量を増やすのが望ましいとは思うのですが病院と保育園の関係で毎週土曜日に少しずつ量を増やしていくつもりです。
1週間も間が空くのはアレルギーチェックに適さないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
①
粥+
1日目 にんじん1さじ
2日目 にんじん2さじ ブロッコリー1さじ
3日目 ブロッコリー2さじ かぼちゃ1さじ
のように増やしても良いと離乳食セミナーで話がありました。
上記のような方法だと、もし何か症状がでた時に何が原因かわかりづらいと思うのですが、気にするほどでもないのでしょうか?
質問不可のセミナーのため講師の方には質問できずでした。
②
小麦、卵などは保育園入所後に試していくことになりそうです。
毎日少しずつ量を増やすのが望ましいとは思うのですが病院と保育園の関係で毎週土曜日に少しずつ量を増やしていくつもりです。
1週間も間が空くのはアレルギーチェックに適さないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024/9/9 11:15
らーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
①こちらでは、基本的に新しい食材は1日1種類で、小さじ2~3程度食べられるようになったら次の食材へと進めると良いとお話ししているため、セミナーの講師さんのお考えとは若干相違があるため、そのように進めて良いかどうか、気にしなくても良いかどうかという点についてお伝えすることが難しいです。
お子様の安心安全を最優先にして進める必要があるため、都合で急いで進めるということに関しても言及は難しいです。
ただ、ベビーフードなど、新しい食材を数種類同時に食べた時にアレルギー症状が出た場合は、原因食材の特定は難しいですが、使用されていたものを1つずつ試すことで、時間はかかるものの原因食材の特定はできるとは思いますよ。
②小麦や卵などは、保育園入所後に試していくのですね。1週間程度の間隔であれば、アレルギーチェックとして有効であると考えて良いと思いますよ。小さじ2程度少し量が増えてきたら、土曜日以外にも大丈夫であった量を試して、土曜日だけ量を増やして進めるという方法でも良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
①こちらでは、基本的に新しい食材は1日1種類で、小さじ2~3程度食べられるようになったら次の食材へと進めると良いとお話ししているため、セミナーの講師さんのお考えとは若干相違があるため、そのように進めて良いかどうか、気にしなくても良いかどうかという点についてお伝えすることが難しいです。
お子様の安心安全を最優先にして進める必要があるため、都合で急いで進めるということに関しても言及は難しいです。
ただ、ベビーフードなど、新しい食材を数種類同時に食べた時にアレルギー症状が出た場合は、原因食材の特定は難しいですが、使用されていたものを1つずつ試すことで、時間はかかるものの原因食材の特定はできるとは思いますよ。
②小麦や卵などは、保育園入所後に試していくのですね。1週間程度の間隔であれば、アレルギーチェックとして有効であると考えて良いと思いますよ。小さじ2程度少し量が増えてきたら、土曜日以外にも大丈夫であった量を試して、土曜日だけ量を増やして進めるという方法でも良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2024/9/11 22:08
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら