閲覧数:225

離乳食再開について

つむママ
5ヶ月から離乳食を開始し、7ヶ月直前で全く食べなくなりました。
2週間休んだところでヨーグルトを与えてみるとパクパク食べたのですが、 それ以外は食べません。
他の子より喉が弱いのか、よくつまらせて涙目になります。少しでも粉気があるとダメなようです。
(再開に向けてBFの粉を溶かすおかゆもダメでした)
 一時期、10倍がゆのすり潰しなしまでいきましたが、再開しようとペースト状のものをあげても少しでも硬いと吐いてしまいます。(さつまいもペーストなど)
 明日で8ヶ月、 どのタイミングでどのように再開すれば良いかわからず悩んでいます。
初期にアレルギーチェックを毎日やり過ぎて、食べるのが嫌になったのかな、とかしらすが喉に詰まって嫌になったのかな、とか原因がありすぎて分かりません。
アドバイス 頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。 

2020/10/19 22:41

久野多恵

管理栄養士
つむママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月直前で食べなくなり、お休み期間を経て再開したところ、ヨーグルトは良く食べてくれるのですね。

食べなくなったきっかけとしては、形状を変化させた当たりからでしょうか? 一度喉に詰まらすような体験をすると、少し警戒心が出て一時的に食べ進まなくなるという事もありますので、無理強いせずに、お子様の食べられるもの中心で考えていきましょう。 

現状、お粥であってもすり潰さないものは吐き出しますか?
そうであれば、まずはすべてヨーグルト状にしてなめらかな状態のものを与えて少しずつ慣れさせてあげて良いと思います。
味付けをできるようになりましたので、今まで与えた事のない味にトライしてみても良いですね。

ヨーグルトがお好きとの事、少量のきな粉を混ぜたり、ペースト状のバナナなどを混ぜてみるのはいかがでしょうか? またたんぱく源として、豆腐をなめらかにすりつぶしてヨーグルトと混ぜてあげても良いですね。

また与え方についてですが、スプーンを口の奥まで入れたり、食材を舌の中央よりも奥に乗せてしまうと、上手にごっくんやもぐもぐの動きが引き出されず、オエッなり易くなります。
食材は赤ちゃんスプーンの先に少量のるくらいの量で、舌先にちょこんと乗せるイメージで与えてみましょう。 

離乳食はたくさん食べる事を目的としていません。 お子様が無理なく食べられる量でお子様のペースで進めていければ良いので、焦らず、ゆっくりと、お子様にあわせて進めてあげましょう。 月齢別の目安量や進み方に捉われなくても大丈夫です。 
食べ進むものを見つけてあげられたことはとても素晴らしい事です。1口でも食べられたら、オーバーなくらい褒めてあげて、楽しい離乳食となるように進めてみて下さいね。

2020/10/20 11:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家