閲覧数:604
生後11ヶ月の離乳食の量
ゆうき
今月10日で11ヶ月になる男の子のママです。
離乳食の量を食べ過ぎなのではと心配になり、
相談させていただきます。
大体の量は写真の通りです。
・しらす青のりご飯(軟飯ではなく普通の硬さです)80g
・薄焼き卵(卵一個分)
・ひじき入りナゲット
・茹でにんじん、ブロッコリー、カリフラワー
最近はこの量に足りないと泣き、今日の夜はこのボリュームにプラスでシャインマスカット一個とりんご、お米せんべいをあげました。
もう少しあげた方がいいのでしょうか?
離乳食の量を食べ過ぎなのではと心配になり、
相談させていただきます。
大体の量は写真の通りです。
・しらす青のりご飯(軟飯ではなく普通の硬さです)80g
・薄焼き卵(卵一個分)
・ひじき入りナゲット
・茹でにんじん、ブロッコリー、カリフラワー
最近はこの量に足りないと泣き、今日の夜はこのボリュームにプラスでシャインマスカット一個とりんご、お米せんべいをあげました。
もう少しあげた方がいいのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/9/7 23:33
ゆうきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食に興味があり、良く食べてくれるのはとても喜ばしいことですね。
写真を拝見しましたが、栄養バランスも良く、かみかみできる形状でとても良いと思います。
1点ですが、この時期の1食分のたんぱく質量は、全卵だと1/2個なので、卵1個分の薄焼き卵とナゲットを合わせると、たんぱく質量が少し多いかなという印象です。
全体量は多すぎるということはないですが、離乳食量が足りているかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが1つの判断材料となります。
右肩上がりに急激に伸びをしているのであれば、少し全体量が多いという判断になりますし、体重増加があまりない場合は、食事量を増やすというよりも、ミルクや母乳の乳汁栄養をプラスしてあげて良い時期です。
食事量も充分ですし、乳児期に食べすぎる事で消化機能の負担になることもありますので、成長曲線の発育をみつつ、乳汁栄養も取り入れながら、食事量を調整してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食に興味があり、良く食べてくれるのはとても喜ばしいことですね。
写真を拝見しましたが、栄養バランスも良く、かみかみできる形状でとても良いと思います。
1点ですが、この時期の1食分のたんぱく質量は、全卵だと1/2個なので、卵1個分の薄焼き卵とナゲットを合わせると、たんぱく質量が少し多いかなという印象です。
全体量は多すぎるということはないですが、離乳食量が足りているかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが1つの判断材料となります。
右肩上がりに急激に伸びをしているのであれば、少し全体量が多いという判断になりますし、体重増加があまりない場合は、食事量を増やすというよりも、ミルクや母乳の乳汁栄養をプラスしてあげて良い時期です。
食事量も充分ですし、乳児期に食べすぎる事で消化機能の負担になることもありますので、成長曲線の発育をみつつ、乳汁栄養も取り入れながら、食事量を調整してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/9/10 22:39
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら