閲覧数:200

離乳食の進め方について

ユウ
離乳食期間中は、食べるということに慣れる、できるだけ多くの食材にふれることが目的と認識しています。その子によって進行具合に個人差があるとは思いますが、いつ頃までにどれくらいの品目数をクリアするのが目安なのでしょうか?

また、最近は途中で飽きてしまうのか、1回の食事の間で少し食べたら以降は食べなくなってしまいます。初めての食材は嫌がらずに挑戦してくれるのですが、今まで食べられていた量を食べなくなってきているようです。これはそういう時期なのでしょうか?それとも、量を減らしたり、もっと工夫したメニューにすべきなのでしょうか?

2020/10/19 22:01

久野多恵

管理栄養士
ユウさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

ご記載頂いた通り、離乳食はたくさん食べるという事を目的とせずに、色々な食材に慣れて、お子様の口腔発達に応じて「食べる力」を育ててあげる事が主眼となります。
いつ頃までにどれくらいの品目数をクリアするという目安は設けられていません。 お子様の無理のない範囲で進めていき、色々な食材に慣れさせるという事を念頭に置き進めていけば問題ないです。 その食材が少なくても多くても、月齢に応じて、ごっくんや、もぐもぐや、カミカミできるような形状に変化させて、「食べる力」が少しずつ育っていければ品目数の多い少ないは特に問題ないです。

ただ少なくて良いという事ではありませんので、試せるのであれば、色々進めていって食体験を増やしてあげましょう。

初めてのものは嫌がらずに挑戦してくれるというのはとても素晴らしい事ですね。 その逆が多いお悩みとしてありますので、初めてものを食べられるのはとても良い事です。
今まで食べられていた量を食べなくなってきているという事ですが、離乳食の中だるみということも良くある事ですので、離乳食にも色々変化をつけて、味付けや大人の食事からの取り分けやベビーフードの利用なども進めつつ、様子を見ていけると良いですね。

初めてのものを好むという事なので、味付けなど変化させることで、進みやすくなるかもしれませんね。 滴下するくらいの風味づけの調味料は使用できますので、ベビーフードの味付けを参考にしつつ、色々な味に挑戦してみて下さいね。
また、大人と同じものを食べられるという喜びもありますので、取り分け食を進めても良いと思います。 味噌汁や煮物などがやり易いです。 出汁で煮たものを取り出してお子様用に味付したり、大人用に味付けしたものを取り出して、外側の味の濃い部分を削り落としたり、お湯の中で洗ったりして薄味になるようにして与えてみましょう。

2020/10/20 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家