閲覧数:665

タンパク質について。

myu
こんばんは。 生後12ヶ月。修正月齢11ヶ月の娘を育てています。

 ありがたいことに離乳食をよく食べ、1回量200g近くを完食ペースで食べてくれています。

 ただ、ひとつ心配事があり相談させて頂きました。

タンパク質についてです。

娘は日頃から通院が多く、多い時で週に2〜3回通院をしています。

離乳食も、通院時間の関係からBFのお弁当やレトルトが多く、手作りができてもタンパク質源は豆腐や卵、納豆やきな粉、ヨーグルトと偏りがちです。 3回の食事も、通院時間の関係や本人の疲れもあるためにずれがちですが、できるだけ時間を守るようにして3回食にしている現状です。

なかなか買い物に行けないこともあり、鶏肉や魚などの食材は、BFの粉末タイプに頼りがちです(保存や調理の観点で)。粉末タイプであっても毎食取り入れるようにはしていますが…(少量でも)
こうなるとタンパク質不足が心配になってしまいます。

そこでふたつほど質問があります。

1、タンパク質が不足すると、目に見えて症状が出るものなのか。
※体重は成長曲線には入っていますが、伸びは緩やかで下限に近いです。身長は1ヶ月に1センチずつ伸びており、頭囲も大きくなっています。

2、現在育児用ミルクをのんでいますが、フォローアップミルクに切り替えたほうがいいか。
※幸いにもミルクはよく飲んでくれます(400ml〜500ml前後)

通院が落ち着くのは1歳半と言われていて、その頃には調理する時間などに余裕が出てきそうなのですが…。
それまでの乗り切り方でアドバイスがあればお願いしたいです。

2024/9/6 3:08

岡安香織

管理栄養士

myu

1歳0カ月
お返事遅くなりました!

粉末や日持ちのするものを使いながら上手にタンパク質を取り入れていこうと思います!!

2024/9/18 9:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家